講演名 2006-01-17
BGAパッケージにおける最大密度を低減する順行配線修正法の提案(FPGAとその応用及び一般)
野村 義孝, 高橋 篤司,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) LSIの大規模化, 高集積化に伴いBGAパッケージを短時間で設計するのは困難になっているため, 設計の自動化への要求が高っている.配線設計の自動化への取り組みの1つとして, 配線形状を順行だけに制限する配線手法が提案されているが, 順行配線のみではデザインルールの1つである配線密度の上限を満たすのは難しい.そこで, 本稿では1層配線を想定し順行配線を修正し逆行配線を導入することで配線密度を満たす手法を提案する.逆行配線の導入により, 配線長が増加するが配線密度を改善することをできる.提案手法をプログラム実装したところ, 配線密度を満足していなかった配線問題に対して, 配線密度を満足する配線経路を得ることができた.
抄録(英) As LSI chips become larger and highly integrated, the necessity for design automation of LSI package becomes larger since it becomes difficult to design a LSI package in short time. To accelerate the design automation, monotonic routing in package routing is investigated recently. However, it is hard to satisfy the routing density constraint only by monotonic routing. In this paper, we propose a routing algorithm that modifies monotonic routing to satisfy the routing density constraint by introducing non-monotonic routing. In experiments of examples that can not be satisfied routing density constraint by monotonic routing, we show that the routing density constraint is satisfied by the proposed algorithm.
キーワード(和) BGAパッケージ / 順行配線 / 逆行配線 / 配線密度
キーワード(英) BGA package / monotonic routing / non-monotonic routing / routing density
資料番号 VLD2005-95,CPSY2005-51,RECONF2005-84
発行日

研究会情報
研究会 RECONF
開催期間 2006/1/10(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Reconfigurable Systems (RECONF)
本文の言語 JPN
タイトル(和) BGAパッケージにおける最大密度を低減する順行配線修正法の提案(FPGAとその応用及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Modification of monotonic route to reduce maximum density for single layer BGA package
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) BGAパッケージ / BGA package
キーワード(2)(和/英) 順行配線 / monotonic routing
キーワード(3)(和/英) 逆行配線 / non-monotonic routing
キーワード(4)(和/英) 配線密度 / routing density
第 1 著者 氏名(和/英) 野村 義孝 / Yoshitaka NOMURA
第 1 著者 所属(和/英) 東京工業大学大学院理工学研究科集積システム専攻
Department of Communications and Integrated Systems, Tokyo Institute of Technology
第 2 著者 氏名(和/英) 高橋 篤司 / Atsushi TAKAHASHI
第 2 著者 所属(和/英) 東京工業大学大学院理工学研究科集積システム専攻
Department of Communications and Integrated Systems, Tokyo Institute of Technology
発表年月日 2006-01-17
資料番号 VLD2005-95,CPSY2005-51,RECONF2005-84
巻番号(vol) vol.105
号番号(no) 517
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日