講演名 | 2002/4/10 ゾル型構造の色素増感型太陽電池の検証 ビンサムスディン モハマド・ジャウワッド, 南野 隆二, 古川 昌司, |
---|---|
PDFダウンロードページ | PDFダウンロードページへ |
抄録(和) | 最近、色素増感型太陽電池の耐久性について、さまざまな議論がなされている。耐久性を高めるためには、電解質溶液の固体化が有効であるが、一般的に固体電解質を用いると効率が下がってしまう傾向にある。また、固体化することでナノサイズチタニアの多孔質構造を活かせない可能性もある。我々は、ナノサイズチタニアの多孔質構造を液体のように活かし、なおかつ揮発に対しての耐久性が高いAlmina Oxide-Solを用いた色素増感型太陽電池を作製し、その特性の検証を行った。 |
抄録(英) | Recently, there is a variety of discussion about stability and durability of Dye-Sensitized Solar Cell. In order to raise a durability of electrolyte, it is better for us to use solid type electrolyte. When solid type electrolyte is used, the efficiency of Dye-Sensitized Solar Cell is generally decreased. In this paper, we investigate the interface between nanosized titania and electrolyte, and tried to increase the efficiency of Dye-Sensitized Solar Cell. As a result, it is found that Almina Oxide-Sol is useful for increasing durability as well as preventing electrolyte from volatilization. |
キーワード(和) | 色素増感型太陽電池 / ゾル型構造 / 増感色素 / Almina Oxide-Sol |
キーワード(英) | Dye-Sensitized Solar Cell / Sol Type Structure / Sensitized Dye / Almina Oxide-Sol |
資料番号 | OME2002-12 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | OME |
---|---|
開催期間 | 2002/4/10(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Organic Material Electronics (OME) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | ゾル型構造の色素増感型太陽電池の検証 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Verification of Gel Type Dye-Sensitized Solar Cell |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 色素増感型太陽電池 / Dye-Sensitized Solar Cell |
キーワード(2)(和/英) | ゾル型構造 / Sol Type Structure |
キーワード(3)(和/英) | 増感色素 / Sensitized Dye |
キーワード(4)(和/英) | Almina Oxide-Sol / Almina Oxide-Sol |
第 1 著者 氏名(和/英) | ビンサムスディン モハマド・ジャウワッド / Mohd Jauwad Samsudin |
第 1 著者 所属(和/英) | 九州工業大学情報工学部 Faculty of Computer Science and Systems Engineering, Kyushu Institute of Technology |
第 2 著者 氏名(和/英) | 南野 隆二 / Ryuji Nouno |
第 2 著者 所属(和/英) | 九州工業大学大学院情報工学研究科 Graduate School of Computer Science and Systems Engineering, Kyushu Institute of Technology |
第 3 著者 氏名(和/英) | 古川 昌司 / Shoji Furukawa |
第 3 著者 所属(和/英) | 九州工業大学大学院情報工学研究科 Graduate School of Computer Science and Systems Engineering, Kyushu Institute of Technology |
発表年月日 | 2002/4/10 |
資料番号 | OME2002-12 |
巻番号(vol) | vol.102 |
号番号(no) | 9 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 6 |
発行日 |