講演名 2002/10/4
ユニバーサルデザインに関する一考察
岡本 明, 鎌田 一雄, 関根 千佳, 畠山 卓朗, 前原 秀明,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) ユニバーサルデザインは、誰でも利用できるものを作るという考え方であると認識されている.本稿では、実際にユニバーサルデザインに基づいて、ものを設計しようとするときの課題について、バリアフリーデザインとの関係も同時に考えながら検討する.特に、ユニバーサルデザインに基づいた「もの」の設計を、単一のものですべての人が利用できるものではなく、複数の「もの」の集合体によってすべての人達が利用できるものという考え方を基礎とする設計について、設計の連鎖の概念とサービス指向の開発アプローチとともに検討する.
抄録(英) In this report we discuss certain features for the universal design processes in relation to barrier-free design concept. In the first part of this report, we discuss an approach to the realization of universal design; Design by a set of products instead of one single product for widest range of users. In the second part, we use the concept of "design chain", and point out service oriented design in universal design process.
キーワード(和) ユニバーサルデザイン / バリアフリー / 設計の連鎖
キーワード(英) Universal design / Barrier free / Design chain
資料番号 SITE2002-20
発行日

研究会情報
研究会 SITE
開催期間 2002/10/4(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Social Implications of Technology and Information Ethics (SITE)
本文の言語 JPN
タイトル(和) ユニバーサルデザインに関する一考察
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Study on Universal Design
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ユニバーサルデザイン / Universal design
キーワード(2)(和/英) バリアフリー / Barrier free
キーワード(3)(和/英) 設計の連鎖 / Design chain
第 1 著者 氏名(和/英) 岡本 明 / Akira Okamoto
第 1 著者 所属(和/英) 筑波技術短期大学教育方法開発センター
Tsukuba Technical college
第 2 著者 氏名(和/英) 鎌田 一雄 / Kazuo Kamata
第 2 著者 所属(和/英) 宇都宮大学工学部情報工学科
Utsunomiya University
第 3 著者 氏名(和/英) 関根 千佳 / Chika Sekine
第 3 著者 所属(和/英) (株)ユーディット
Udit
第 4 著者 氏名(和/英) 畠山 卓朗 / Takuro Hatakeyama
第 4 著者 所属(和/英) 星城大学リハビリテーション学部
Seijo University
第 5 著者 氏名(和/英) 前原 秀明 / Hideaki Maehara
第 5 著者 所属(和/英) 宇都宮大学大学院博士後期課程生産情報工学:三菱電機(株)情報技術総合研究所
Utsunomiya University:Mitsubishi Electric Co.
発表年月日 2002/10/4
資料番号 SITE2002-20
巻番号(vol) vol.102
号番号(no) 367
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日