講演名 2005-12-16
信頼性研究の最近の動向とそれに対する私見(信頼性国際規格, 安全性, 信頼性一般)
福田 収一,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 社会が急激に多様化する中で、信頼性研究も大きく変化し始めている。従来のreliabilityに加えて、trust, relianceなどの言葉が重要視されるようになってきた。本文では、信頼性の研究の変化を引き起こしている社会的背景を考え、信頼性の研究で、これまでの技術的システムの中で要素として考慮されてきた人間が、評価者として考慮される状況となってきていることを指摘する。すなわち、従来の信頼性が、市場経済論を基本としたモノづくりを背景に発達してきたのに対し、今後要望される信頼性は、このような市場が形成する価値観に立脚するのではなく、技術者が創造する価値を顧客に理解させ、その価値を共有できる顧客をグループ化し、新しい市場として構築してゆくマーケッティング技術として重要な役割を果たすと期待されることを述べ、そのためには、新しい方法論の開発が重要であると指摘した。
抄録(英) With the quickly growing diversification, new terms such as trust, reliance, etc are noted as the words that will encompass the broadening area of reliability. This paper first describes the social background which triggers this change in reliability research and practice. Then, it is pointed out that human element becomes crucial in the broadening reliability area, as evaluation, not as an element in engineering systems. It is further pointed out that the traditional reliability is product-based and market driven. But from now on, engineers must make efforts to let their potential customers understand and evaluate the value of products they create and group them together into a new market. Thus, reliability engineering will be putting a new role as one of the most potential marketing methodologies and to achieve this goal, development of new approaches are needed in this field.
キーワード(和) 評価技術 / 人間 / 市場創造 / マーケッティング技術
キーワード(英) Reliability / Trust / Evaluation Technology / Human / Market Creation / Marketing Technology
資料番号 R2005-51,SSS2005-30
発行日

研究会情報
研究会 SSS
開催期間 2005/12/9(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Safety (SSS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 信頼性研究の最近の動向とそれに対する私見(信頼性国際規格, 安全性, 信頼性一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Recent Trend of Reliability Research and My View
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 評価技術 / Reliability
キーワード(2)(和/英) 人間 / Trust
キーワード(3)(和/英) 市場創造 / Evaluation Technology
キーワード(4)(和/英) マーケッティング技術 / Human
第 1 著者 氏名(和/英) 福田 収一 / Shuichi FUKUDA
第 1 著者 所属(和/英) 首都大学東京システムデザイン学部
Faculty of System Design, Tokyo Metropolitan University
発表年月日 2005-12-16
資料番号 R2005-51,SSS2005-30
巻番号(vol) vol.105
号番号(no) 481
ページ範囲 pp.-
ページ数 3
発行日