講演名 2000/3/17
2元線形ブロック符号の再帰的軟判定復号法について
嵩 忠雄, 楫 勇一,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 2元線形ブロック符号の各符号語が等確率で, 加法的で独立な雑音を持つ通信路を通じて送られたときの復号法を考える.再帰的復号法の特色を概説し, 文献[2]のボトムアップ方式をトップダウン方式, すなわち, 必要な計算を必要になったときに行う"lazy evaluation"方式へと再構成することを考え, そのための理論的な枠組を提示する.再帰的復号法では, 復号対象となる符号を, 単純で比較的小規模な剰余類の連接および集合和として再帰的に表現する.従来のボトムアップ方式では, 全ての剰余類に対して最尤系列の計算を行っていたが, トップダウン方式では, 最尤な符号語を得るのに必要となる剰余類に対してのみ, 計算を行うこととなる.この結果, 復号に必要な空間計算量や尤度に対する操作回数が削減される.
抄録(英) We consider recursive decoding for binary linear block codes. We review the characteristics of recursive maximum likelihood decoding(RMLD)in[2]briefly. Then a theoretical framework is presented in term of coset operations for"lazy evaluation"where necessary operations are made only when they are required. This approach provides reduction of memory requirement as well as computational complexity. In the original RMLD algorithm, the computation is performed in a bottom-up way, in the sense that most likely vectors are computed for all cosets which are obtained by dividing the code. In the"lazy"version, the computation is performed in a top-down way, that is, locally most likely vectors are computed when it is required first time. The decoding complexity of the lazy version is much less than that of the original RMLD.
キーワード(和) 再帰的復号法 / 最尤復号法 / 剰余類 / リード・マラー符号 / 拡大BCH符号
キーワード(英) recursive decoding algorithms / the maximum likelihood decoding / cosets / Reed-Muller codes / extended BCH codes
資料番号 IT99-86,ISEC99-125,SST99-134
発行日

研究会情報
研究会 IT
開催期間 2000/3/17(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Information Theory (IT)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 2元線形ブロック符号の再帰的軟判定復号法について
サブタイトル(和)
タイトル(英) Soft-Decision Recursive Decoding for Binary Linear Block Codes
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 再帰的復号法 / recursive decoding algorithms
キーワード(2)(和/英) 最尤復号法 / the maximum likelihood decoding
キーワード(3)(和/英) 剰余類 / cosets
キーワード(4)(和/英) リード・マラー符号 / Reed-Muller codes
キーワード(5)(和/英) 拡大BCH符号 / extended BCH codes
第 1 著者 氏名(和/英) 嵩 忠雄 / Tadao Kasami
第 1 著者 所属(和/英) 広島市立大学情報科学部
Faculty of Information Science, Hiroshima City University
第 2 著者 氏名(和/英) 楫 勇一 / Yuichi Kaji
第 2 著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology
発表年月日 2000/3/17
資料番号 IT99-86,ISEC99-125,SST99-134
巻番号(vol) vol.99
号番号(no) 700
ページ範囲 pp.-
ページ数 7
発行日