講演名 2002/3/7
若者語とその処理方法
原田 俊信, 亀田 弘之,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) より高度でかつ実用的な自然言語処理システムには,システムにとって未知の表現となりうる,創造性・多様性・曖昧性といった性質を持つ話しことばを処理(理解・生成)する能力が必要不可欠である.このような観点から,筆者らは,話しことばの性質を多くもち,かつ一般的に会話で用いられる若者語を取り上げその処理に関する研究を行っている.本稿では,筆者らが考案した,若者語の工学的分類と,若者語の処理方法について報告する.なお,考案した処理方法を基に若者語処理システムを構築・評価し,その処理方法の基本的有効性を確認した.
抄録(英) More advanced and practical natural language processing systems must have capability to process colloquial expressions (to understand and generate), unknown linguistic expressions that have attributes of creativity, diversity, and ambiguity. From this point of view, we took note of younger's words in daily conversation, and researched about it. In this paper, we report and propose a classification arid processing method of younger's words. Younger's words processing system based on the method were implemented and evaluated. As results, fundamental validity of the method was confirmed.
キーワード(和) 若者語 / 話しことば / 自然言語処理 / 未知語処理
キーワード(英) younger's word / colloquial expression / natural language processing / unknown words processing
資料番号 PRMU2001-246
発行日

研究会情報
研究会 PRMU
開催期間 2002/3/7(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Pattern Recognition and Media Understanding (PRMU)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 若者語とその処理方法
サブタイトル(和)
タイトル(英) Younger's Word and their Processing Method
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 若者語 / younger's word
キーワード(2)(和/英) 話しことば / colloquial expression
キーワード(3)(和/英) 自然言語処理 / natural language processing
キーワード(4)(和/英) 未知語処理 / unknown words processing
第 1 著者 氏名(和/英) 原田 俊信 / Toshinobu HARADA
第 1 著者 所属(和/英) 東京工科大学工学部
School of Engineering, Tokyo University of Technology
第 2 著者 氏名(和/英) 亀田 弘之 / Hiroyuki KAMEDA
第 2 著者 所属(和/英) 東京工科大学工学部
School of Engineering, Tokyo University of Technology
発表年月日 2002/3/7
資料番号 PRMU2001-246
巻番号(vol) vol.101
号番号(no) 712
ページ範囲 pp.-
ページ数 8
発行日