講演名 | 2005/9/9 表情と感情音声の知覚(感情音声・感情認知I, <特集>感情音声) 筧 一彦, 曽我部 優子, 河原 英紀, |
---|---|
PDFダウンロードページ | PDFダウンロードページへ |
抄録(和) | すでに表情の知覚に関する研究は非常にたくさんある。しかし、表情知覚が次元的であるかカテゴリカル的であるかについての決着はまだついていない。これに対して音声では感情レベルを連続的に変化させた発声が困難であるため、感情音声の知覚に関する研究はほとんどないと言ってよい。最近になってSTRAIGHT (VOCODERの一種で高品質の音声を合成可能とする)をベースとする音声の新しいモーフィング法が提案された。本報告ではこのモーフィング法を用いて音声感情の強さや一つの感情から他の異なる感情の間を連続的に変化させた高品質のモーフィング音声を実現し、感情音声の知覚的特性を検討した。最初に感情音声の知覚がカテゴリカルかどうかについて検討した。その結果を表情知覚のカテゴリカル性と比較し、検討を加えた。次に6個の基本感情とそれに平静を加えた7感情の間の関係を多次元心理空間上で検討した。最後に感情音声の知覚特性と表情のそれについて議論した。 |
抄録(英) | There is a very large amount of studies about the perception of facial expressions. However, it is still controversial whether the perceptual way of a facial expression is dimensional or categorical. On the contrary, research on the emotional speech from the perceptual point of view has little studied, for it is difficult to continuously control the level of emotion in utterance. Recently, a new morphing method of speech has been proposed based on STRAIGHT, which is a kind of VOCODER realizing high quality synthetic speech. In this report perceptual characteristics of emotional speech were investigated using the new method, where the stimulus of emotional voice were varied in strength and changed continuously from one emotional type to the different one. First, it was investigated whether emotional perception of speech was categorical or not. The study results were compared with that of facial expression. Secondly, it was investigated to find the perceptual relationship among six basic emotional categories of voice in multidimensional psychological space. The characteristics of the perception of emotional voice were discussed compared with that of facial expression. |
キーワード(和) | 感情音声のモーフィング / 発話カテゴリー知覚 / 表情 |
キーワード(英) | morphing of emotional voice / categorical perception / facial expression |
資料番号 | TL2005-13 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | TL |
---|---|
開催期間 | 2005/9/9(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Thought and Language (TL) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 表情と感情音声の知覚(感情音声・感情認知I, <特集>感情音声) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Perception of facial expression and emotional voice |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 感情音声のモーフィング / morphing of emotional voice |
キーワード(2)(和/英) | 発話カテゴリー知覚 / categorical perception |
キーワード(3)(和/英) | 表情 / facial expression |
第 1 著者 氏名(和/英) | 筧 一彦 / Kazuhiko KAKEHI |
第 1 著者 所属(和/英) | 中京大学情報科学部 School of Computer and Cognitive Sciences, Chukyo University |
第 2 著者 氏名(和/英) | 曽我部 優子 / Yuko SOGABE |
第 2 著者 所属(和/英) | 理研・脳科学研究センター Brain Science Institute, RIKEN |
第 3 著者 氏名(和/英) | 河原 英紀 / Hideki KAWAHARA |
第 3 著者 所属(和/英) | 和歌山大学システム工学部 Faculty of Systems Engineering, Wakayama University |
発表年月日 | 2005/9/9 |
資料番号 | TL2005-13 |
巻番号(vol) | vol.105 |
号番号(no) | 291 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 8 |
発行日 |