講演名 | 2005-07-26 高等教育向きコンテンツ共有型e-Learning環境WebLS 上野 晴樹 /, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 我々が現在研究開発を進めているのが、Web型の汎用e-LearningプラットフォームWebLS(Web-Based Learning System)である。本システムは、主に理工系の大学院教育への応用を想定して、エンドユーザ指向の概念で設計されており、一部実際に利用され、有効性が実証されている。本システムの特徴は、個別学習のためのコンテンツシェア型の非同期型遠隔教育環境であるが、同時にPPコンテンツを用いた画面共有型のInternetミーティング機能を持たせているので、融合型システムであるといえる。ここでは、WebLSの研究開発の背景、目的、設計の理念、システムの概要、および今後の展望を述べる。 |
抄録(英) | We have been developing a Web-based e-Learning platform WebLS (Web-Based Learning System) for higher education such as post-graduate education in science and technology. While WebLS is an asynchronous learning system for personal learning over the Internet, a real time Internet-based meeting function is embedded by means of a screen sharing technology using Power Point contents and Internet telephone. The system has been used in a real situation to show a practicality. This paper discusses the background, concepts of design, user interface and future plan. |
キーワード(和) | 遠隔教育 / Internetミーティング |
キーワード(英) | e-Learning / distance learning / Internet meeting / Web-based system / WWW |
資料番号 | KBSE2005-5 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | KBSE |
---|---|
開催期間 | 2005/7/18(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Knowledge-Based Software Engineering (KBSE) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 高等教育向きコンテンツ共有型e-Learning環境WebLS |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | WebLS : Internet-Based e-Learning Platform for Higher Education |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 遠隔教育 / e-Learning |
キーワード(2)(和/英) | Internetミーティング / distance learning |
第 1 著者 氏名(和/英) | 上野 晴樹 / / Haruki Ueno |
第 1 著者 所属(和/英) | 国立情報学研究所知能システム研究系 Intelligent Systems Research Division, National Institute of Informatics |
発表年月日 | 2005-07-26 |
資料番号 | KBSE2005-5 |
巻番号(vol) | vol.105 |
号番号(no) | 207 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 6 |
発行日 |