講演名 2002/7/19
音源の位置情報を利用した目的音声の抽出法
信 和幸, 石橋 孝昭, 古屋 武志, 金田 圭市, 五反田 博,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 池田らの提案した分割スペクトルは,各音源を個々のマイクで観測した信号のスペクトルとして,音源からマイクまでの伝達特性を反映して一意に決まるという特徴を持っている.本論文では,音源が2個でマイクが2個の場合を対象に,目的音声源は相対的に一方のマイクに近く,逆に雑音源は相対的にもう一方のマイクに近いという条件下で,上述の分割スペクトルの特徴を利用して,成分置換の有無を判定する規則を導く.さらに,この成分置換の判定則に基づいて,成分置換を是正して,目的音声を抽出して復元する方法を提案する.提案法の有効性を検証するため,実環境下で目的音声の抽出復元実験を行った.その結果,成分置換の問題が解消されて,復元音声の明瞭度も高いことが確認された.
抄録(英) This paper clarifies that the split spectra introduced by Ikeda et al. are uniquely determined in terms of the propagation route from sound sources to microphones. Using this fact, a decision rule whether the split spectra are permuted or not is derived under the condition that target sound sources are relatively near to one microphone but noise sources to another. Then a method restoring the target sounds is proposed using the decision rule. The proposed method is confirmed to solve the ambiguity of permutation and amplitude practically from experimental results in a real environment, and the restored sounds are confirmed clear.
キーワード(和) セミブラインドデコンボリューション / 分割スペクトル / 成分置換の判定則 / FastICA法
キーワード(英) Semi-blind deconvolution / split spectrum / decision rulu for permutation / FastICA
資料番号 NC2002-33
発行日

研究会情報
研究会 NC
開催期間 2002/7/19(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Neurocomputing (NC)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 音源の位置情報を利用した目的音声の抽出法
サブタイトル(和)
タイトル(英) Extraction of Target Sounds Using Their Locational Information
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) セミブラインドデコンボリューション / Semi-blind deconvolution
キーワード(2)(和/英) 分割スペクトル / split spectrum
キーワード(3)(和/英) 成分置換の判定則 / decision rulu for permutation
キーワード(4)(和/英) FastICA法 / FastICA
第 1 著者 氏名(和/英) 信 和幸 / Kazuyuki NOBU
第 1 著者 所属(和/英) 近畿大学大学院産業技術研究科
Graduate School of Advanced Technology, Kinki University
第 2 著者 氏名(和/英) 石橋 孝昭 / Taka-aki ISHIBASHI
第 2 著者 所属(和/英) 近畿大学大学院産業技術研究科
Graduate School of Advanced Technology, Kinki University
第 3 著者 氏名(和/英) 古屋 武志 / Takeshi KOYA
第 3 著者 所属(和/英) 近畿大学大学院産業技術研究科
Graduate School of Advanced Technology, Kinki University
第 4 著者 氏名(和/英) 金田 圭市 / Kei-ichi KANEDA
第 4 著者 所属(和/英) 近畿大学大学院産業技術研究科
Graduate School of Advanced Technology, Kinki University
第 5 著者 氏名(和/英) 五反田 博 / Hiromu GOTANDA
第 5 著者 所属(和/英) 近畿大学大学院産業技術研究科
Graduate School of Advanced Technology, Kinki University
発表年月日 2002/7/19
資料番号 NC2002-33
巻番号(vol) vol.102
号番号(no) 253
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日