講演名 | 2005-09-09 有線通信システムの直流給電/受電用電子チョークコイル(部品・デバイス・材料技術関連, 一般) 村田 勝昭, 小澤 賢治, 濱田 伸生, 本田 祐丞, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 有線通信システムでは同軸ケーブルやツイストぺアケーブルが用いられ, これらは高周波信号と直流電力を運んでいる.直流電源からケーブルに直流電力を供給し, 逆に通信機器(送受信器)の電力をケーブルから受け取るため, チョークコイルが用いられている.このチョークコイルは直流に対しては損失が少ないように低抵抗であり, 高周波信号に対しては負荷にならないように高インピーダンスであることが望まれるので, 巻線構造が複雑で, 重量・大型になる.ここでは, 小型チョークコイルと電子回路で構成された高性能(広帯域・高インピーダンス)で小型・軽量の電子チョークコイルについて報告する. |
抄録(英) | Coaxial cable and twisted pair cable on wire communication system carry high frequency signals and DC power. Choke coils are used to transfer DC power from a DC power source to the communication bus cable and from the cable to communication devices (Transmitter/Receiver). These choke coils are heavy weight and big size for the characteristic necessities of low resistance for DC and high impedance for high frequency signals. We present here a high explosive electronic choke coil of light weight and small size, that is a electronic circuit including two bipolar junction transistors and two small choke coils. |
キーワード(和) | 電子チョークコイル / 有線通信システム / 高インピーダンス / 広帯域 / エミッタフォロア |
キーワード(英) | Electronic Choke / Wire Communication / High Impedance / Wide Band / Emitter Follower |
資料番号 | EE2005-36 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | EE |
---|---|
開催期間 | 2005/9/2(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Energy Engineering in Electronics and Communications (EE) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 有線通信システムの直流給電/受電用電子チョークコイル(部品・デバイス・材料技術関連, 一般) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Electronic Choke Coil for DC Power Supply/Load on Wire Communication System |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 電子チョークコイル / Electronic Choke |
キーワード(2)(和/英) | 有線通信システム / Wire Communication |
キーワード(3)(和/英) | 高インピーダンス / High Impedance |
キーワード(4)(和/英) | 広帯域 / Wide Band |
キーワード(5)(和/英) | エミッタフォロア / Emitter Follower |
第 1 著者 氏名(和/英) | 村田 勝昭 / Katsuaki MURATA |
第 1 著者 所属(和/英) | 崇城大学情報学部 Faculty of Computer and Information Sciences, Sojo Univsity |
第 2 著者 氏名(和/英) | 小澤 賢治 / Kenji OZAWA |
第 2 著者 所属(和/英) | 有明工業高等専門学校 Ariake National College of Technology |
第 3 著者 氏名(和/英) | 濱田 伸生 / Nobuo HAMADA |
第 3 著者 所属(和/英) | 有明工業高等専門学校 Ariake National College of Technology |
第 4 著者 氏名(和/英) | 本田 祐丞 / Yuusuke HONDA |
第 4 著者 所属(和/英) | 文徳高等学校 Buntoku High School |
発表年月日 | 2005-09-09 |
資料番号 | EE2005-36 |
巻番号(vol) | vol.105 |
号番号(no) | 269 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 4 |
発行日 |