講演名 2003/2/28
大規模ストリーム放送管理システムアーキテクチャの提案とその評価(セッション5)
谷川 真樹, 池田 高志, 牛島 重彦,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) ブロードバンド回線を活用したライブストリーム放送は,長時間安定した映像視聴品質でサービスを提供する保守・運用技術が確立されていないため,サービスの大規模化など本格的な商用サービスへ展開するためのブレークスルー技術が強く要望されている.本稿では,現状の大規模ストリーム放送での運用/管理に関する技術課題を明確し,これらを解決するためのストリーム放送管理システムアーキテクチャを提案した.試作システムによる長時間配信中の視聴品質劣化の検出機構,管理メッセージ処理時間の即時応答性を評価し有効性を示した.
抄録(英) A new live-streaming management system architecture is proposed as a break-through technology to provide a scalable and long-term/high-quality live-stream broadcasting service on the broadband service network. The proposed architecture enables to take care of an automatic detection/demonstration of streaming-level quality degradation for each streaming server and automatic reconfiguration of a degraded streaming-path without requiring any field engineers' assistance. A prototype evaluation confirmed that fifty server-streaming network can automatically recover a degraded streaming-path within a minute.
キーワード(和) ストリーム / ライブ放送 / 管理
キーワード(英) Streaming Media / Live Broadcast / Management
資料番号 NS2002-265,IN2002-238
発行日

研究会情報
研究会 NS
開催期間 2003/2/28(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Network Systems(NS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 大規模ストリーム放送管理システムアーキテクチャの提案とその評価(セッション5)
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Proposal and an Evaluation on Streaming-level Management System Architecture on Wide-area Streaming Broadcast Network
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ストリーム / Streaming Media
キーワード(2)(和/英) ライブ放送 / Live Broadcast
キーワード(3)(和/英) 管理 / Management
第 1 著者 氏名(和/英) 谷川 真樹 / Masaki TANIKAWA
第 1 著者 所属(和/英) NTT情報流通プラットフォーム研究所
NTT Information Sharing Platform Laboratories
第 2 著者 氏名(和/英) 池田 高志 / Takashi IKEDA
第 2 著者 所属(和/英) NTT情報流通プラットフォーム研究所
NTT Information Sharing Platform Laboratories
第 3 著者 氏名(和/英) 牛島 重彦 / Shigehiko USHIJIMA
第 3 著者 所属(和/英) NTT情報流通プラットフォーム研究所
NTT Information Sharing Platform Laboratories
発表年月日 2003/2/28
資料番号 NS2002-265,IN2002-238
巻番号(vol) vol.102
号番号(no) 692
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日