講演名 | 2005/5/20 単眼視野と両眼視野の境界における奥行き知覚の連続性(視聴覚情報処理及び一般) 藤井 芳孝, 金子 寛彦, |
---|---|
PDFダウンロードページ | PDFダウンロードページへ |
抄録(和) | 通常、我々人間の視野には単眼視野と両眼視野がある。単眼視野では両眼視差が得られないため、両眼視野と単眼視野の境界で奥行き手がかりは不連続である。しかし、この不連続性が意識されることはない。この原因を明らかにする為に、ランダムドットステレオグラムを用いて、両眼視差によるsin波状の奥行きパターンを呈示し、両眼視野と単眼視野の境界付近において知覚される奥行きを計測した。その結果、両眼視野だけでなく単眼視野においても奥行きが明確に知覚されることがわかった。このことから、両眼視野の両眼視差による奥行きが単眼視野に外挿されることが示唆された。この作用によって視野の連続性は確保され、我々は境界を意識しないといえる。 |
抄録(英) | Visual field includes monocular and binocular fields. In the monocular field, binocular disparity is not available, so that the state of depth cue should be discontinuous. However we usually don't perceive the boundary between the fields. In this research we investigated why we perceive continuous depth in the situation. Subjects observed large random dot stereogram with sinusoidal depth modulation which covered monocular and binocular field, and responded the perceived depth of the surface. The result showed that perceived depth in the binocular field was extended to the monocular field. This mechanism must be responsible for the continuous depth perception around the boundary between binocular and monocular visual field. |
キーワード(和) | 両眼視差 / 単眼視野 / 両眼視野 |
キーワード(英) | binocular disparity / monocular visual field / binocular visual field |
資料番号 | HIP2005-17 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | HIP |
---|---|
開催期間 | 2005/5/20(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Human Information Processing (HIP) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 単眼視野と両眼視野の境界における奥行き知覚の連続性(視聴覚情報処理及び一般) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Depth perception at the boundary of monocular and binocular visual fields is continuous |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 両眼視差 / binocular disparity |
キーワード(2)(和/英) | 単眼視野 / monocular visual field |
キーワード(3)(和/英) | 両眼視野 / binocular visual field |
第 1 著者 氏名(和/英) | 藤井 芳孝 / Yoshitaka FUJII |
第 1 著者 所属(和/英) | 東京工業大学大学院理工学研究科像情報工学研究施設 Imaging Science and Engineering Laboratory, Tokyo Institute of Technology |
第 2 著者 氏名(和/英) | 金子 寛彦 / Hirohiko KANEKO |
第 2 著者 所属(和/英) | 東京工業大学大学院理工学研究科像情報工学研究施設 Imaging Science and Engineering Laboratory, Tokyo Institute of Technology |
発表年月日 | 2005/5/20 |
資料番号 | HIP2005-17 |
巻番号(vol) | vol.105 |
号番号(no) | 100 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 4 |
発行日 |