講演名 2005/3/17
人間型ロボットとユーザとの間での顔アクションに基づく共感と反応(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
高田 元一郎, 金子 正秀,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 知能ロボットに必要とされる能力の1つとして、ロボットに心や感情を持たせる事で人間社会への親和性を高める研究が盛んに行われている。従来の研究では、人間に対してロボットが一方的にコミュニケーションを行うため、ロボットに対する評価は各人の主観に依存しがちであった。これに対し、本論文は人間にロボットが共感していると感じてもらうために、人間の起した動作に共感した反応をロボットが返すシステムを構築した。具体的には人間の顔アクション(ここでは、キス、あかんべえ、いないいないばあ、あくびを中心に取扱う)の意味合いに沿った反応を各顔アクションに対して1つロボットが返す。本システムを用いて主観評価実験を行ない、ロボットが共感していると人間に感じさせることができた。
抄録(英) Giving an intelligent robot "heart" and "feeling" may improve its adaptation to human society. This topic has been studied actively till now. However in conventional studies, a robot communicates to human unidirectonally, and the user's evaluation on robot's actions often depends on personal view of each user. This paper constructs the system in which a robot shares the sympathy with human's facial actions and gives an appropriate reaction. This aims to make human feel that a robot shares the sympathy with him. As facial actions, this paper treats several types such as "kiss", "put out one's tongue to someone", "peek a boo" and "yawn." A robot gives an appropriate reaction corresponding to each of facial actions. In subjective evaluation experiments using the constructed system, human has feeling that a robot shares sympathy with him.
キーワード(和) 顔アクション / 共感 / インターフェース / インタラクション / 4方向面特徴
キーワード(英) Facial Actions / Sympathy / Interface / Interaction / Four directional feature
資料番号 HCS2004-49
発行日

研究会情報
研究会 HCS
開催期間 2005/3/17(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Human Communication Science (HCS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 人間型ロボットとユーザとの間での顔アクションに基づく共感と反応(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Sympathy and Reaction based of Facial Actions Between Humanoid and User
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 顔アクション / Facial Actions
キーワード(2)(和/英) 共感 / Sympathy
キーワード(3)(和/英) インターフェース / Interface
キーワード(4)(和/英) インタラクション / Interaction
キーワード(5)(和/英) 4方向面特徴 / Four directional feature
第 1 著者 氏名(和/英) 高田 元一郎 / Motoichirou TAKADA
第 1 著者 所属(和/英) 電気通信大学 大学院電気通信学研究科 電子工学専攻
Graduate School of Electro-Communications, The University of Electro-Communications
第 2 著者 氏名(和/英) 金子 正秀 / Masahide KANEKO
第 2 著者 所属(和/英) 電気通信大学 大学院電気通信学研究科 電子工学専攻
Graduate School of Electro-Communications, The University of Electro-Communications
発表年月日 2005/3/17
資料番号 HCS2004-49
巻番号(vol) vol.104
号番号(no) 744
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日