講演名 | 2005-01-27 広視野映像観察時における視覚誘導性身体動揺の特性分析(VR, ヒューマンファクタ, 一般) 大西 仁, 山崎 聡, 望月 要, 中村 直人, 結城 皖曠, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 観察者の視野の広範囲をカバーする視覚刺激が運動すると、それに合わせて観察者の身体が動揺することが知られている。視覚刺激の運動が単純な往復運動の場合、身体の動揺が視覚刺激の運動に対して、統計的に位相先行する傾向が観察された。身体の動揺が位相先行することは、、観察者が視覚刺激の運動を予測して姿勢制御を行なっていることを示唆する。そこで、今回は位相と身体動揺特性の関係を調べた。 |
抄録(英) | We have conducted studies on a quantitative method for measurement of psychological effect given by an immersive surrounding display systems. The proposed method uses the movement of observer's body-sway induced by the visual stimulus as an index. To analyze quantitative relation between observer's body-sway and the visual stimulus, an ARMAX model was fitted to the data. The results showed that an ARMAX model successfully extracted features of visually induced body-sway. One of the most interesting results was that observer's body-sway preceded the motion of the visual stimulus. The results suggested that the observer predicted the motion of the visual stimulus. We explored relations among the phase of a observer's body-sway and other features of that. |
キーワード(和) | 視覚誘導性重心動揺 / 位相先行 / 予測制御 |
キーワード(英) | visually-induced body-sway / phase lead / predictive control |
資料番号 | CQ2004-116,MVE2004-56 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | MVE |
---|---|
開催期間 | 2005/1/20(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Media Experience and Virtual Environment (MVE) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 広視野映像観察時における視覚誘導性身体動揺の特性分析(VR, ヒューマンファクタ, 一般) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Analysis of Visually Induced Body-Sway |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 視覚誘導性重心動揺 / visually-induced body-sway |
キーワード(2)(和/英) | 位相先行 / phase lead |
キーワード(3)(和/英) | 予測制御 / predictive control |
第 1 著者 氏名(和/英) | 大西 仁 / Hitoshi OHNISHI |
第 1 著者 所属(和/英) | メディア教育開発センター:総合研究大学院大学 National Institute of Multimedia Education:The Graduate University of Advanced Studies |
第 2 著者 氏名(和/英) | 山崎 聡 / Satoshi YAMAZAKI |
第 2 著者 所属(和/英) | 千葉工業大学工学研究科 Chiba Institute of Technology |
第 3 著者 氏名(和/英) | 望月 要 / Kaname MOCHIZUKI |
第 3 著者 所属(和/英) | 帝京大学文学部心理学科 Teikyo University |
第 4 著者 氏名(和/英) | 中村 直人 / Naoto NAKAMURA |
第 4 著者 所属(和/英) | 千葉工業大学工学研究科 Chiba Institute of Technology |
第 5 著者 氏名(和/英) | 結城 皖曠 / Kiyohiro YUKI |
第 5 著者 所属(和/英) | メディア教育開発センター National Institute of Multimedia Education |
発表年月日 | 2005-01-27 |
資料番号 | CQ2004-116,MVE2004-56 |
巻番号(vol) | vol.104 |
号番号(no) | 634 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 6 |
発行日 |