講演名 | 2004-12-06 ズーム画像のステレオ表示による接近効果の実験的評価(ディスプレイ)(仮想環境の応用事例集) 大松 友貴, 柳田 康幸, 須佐見 憲史, 保坂 憲一, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | カメラ撮影におけるズーム操作は,被写体に接近したい欲求を擬似的に実現することであると考えられる.ステレオ画像表示による立体視環境で,複雑な画像処理を行わずに,物体の奥行き感を圧縮することなく接近効果が得られる手法を提案し,システム構築を行ってきた.本発表では,当該手法により得られる画像と,実際にステレオカメラを視対象物体に近づけた場合に得られる画像による奥行き知覚とを比較し,この手法の有効範囲を探る. |
抄録(英) | Zooming operation could be considered as a way to satisfy the user's desire for getting closer to the object of interest. We have proposed and construct system to provide the sensation as if the user got close to the specified object, while the actual cameras are located away from the object. In this paper, we experiment evaluation of approach effect caused by this method, comparing images captured by actually approaching cameras. |
キーワード(和) | テレイグジスタンス / 奥行き知覚 / ステレオ画像 |
キーワード(英) | Telexistence / Depth Perception / Telescope / Stereoscopic Display |
資料番号 | MVE2004-47 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | MVE |
---|---|
開催期間 | 2004/11/29(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Media Experience and Virtual Environment (MVE) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | ズーム画像のステレオ表示による接近効果の実験的評価(ディスプレイ)(仮想環境の応用事例集) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Experimental Evaluation of Approach Effect Caused by Stereoscopic Zoom Image |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | テレイグジスタンス / Telexistence |
キーワード(2)(和/英) | 奥行き知覚 / Depth Perception |
キーワード(3)(和/英) | ステレオ画像 / Telescope |
第 1 著者 氏名(和/英) | 大松 友貴 / Yuki OMATSU |
第 1 著者 所属(和/英) | 京都工芸繊維大学繊維学部デザイン経営工学科:(株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR) Kyoto Institute of Technology:ATR |
第 2 著者 氏名(和/英) | 柳田 康幸 / Yasuyuki YANAGIDA |
第 2 著者 所属(和/英) | (株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR) ATR |
第 3 著者 氏名(和/英) | 須佐見 憲史 / Kenji SUSAMI |
第 3 著者 所属(和/英) | (株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR) ATR |
第 4 著者 氏名(和/英) | 保坂 憲一 / Kenichi HOSAKA |
第 4 著者 所属(和/英) | (株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR) ATR |
発表年月日 | 2004-12-06 |
資料番号 | MVE2004-47 |
巻番号(vol) | vol.104 |
号番号(no) | 489 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 6 |
発行日 |