講演名 | 2004-10-29 プロジェクタ型複合現実感のためのスクリーン物体の追跡(VRによる展示技術)(エンタテインメントと仮想環境) 永井 悠文, 向川 康博, 大田 友一, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | プロジェクタ型複合現実感において,シーンの動的な変化への対応は,インタラクティブなコンテンツ制作のために欠かせない要素である.本研究では,動的なシーンに対応可能なプロジェクタ型複合現実感システムを実現するために,性質の異なる2種類のスクリーン物体追跡手法を提案する.1つ目は,ビジュアルマーカを物体底面に貼付し,カメラで作業空間下から観察を行うことで追跡を行う手法であり,処理速度が速く,精度がよいという利点がある.2つ目は,人の目には認識しづらいがカメラからは認識が容易なパターン情報をプロジェクタ投影画像に埋め込み,3次元計測を行うことで追跡する手法であり,空中を移動する物体の追跡も可能である.本稿では,これらの手法について延べ,実装・実験を行った結果を報告する. |
抄録(英) | In Projector-Based Mixed Reality, the method to deal with dynamic scenes is considered as an important factor to achieve interactive systems. We propose two methods for screen object tracking. One uses a visual marker attached to the bottom of screen object and a camera to capture it under the working space. This method has advantages of fast processing and precise registration. The other method uses an image-embedded pattern which is well recognizable by the camera but is rather invisible to human eyes. This pattern can be extracted from captured images and used to achieve three-dimensional tracking of screen object. |
キーワード(和) | プロジェクタ / 複合現実感 / 物体追跡 / 不可視情報 |
キーワード(英) | projector / mixed reality / object tracking / invisible pattern |
資料番号 | MVE2004-37 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | MVE |
---|---|
開催期間 | 2004/10/22(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Media Experience and Virtual Environment (MVE) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | プロジェクタ型複合現実感のためのスクリーン物体の追跡(VRによる展示技術)(エンタテインメントと仮想環境) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Screen Object Taacking for Projector-Based Mixed Reality |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | プロジェクタ / projector |
キーワード(2)(和/英) | 複合現実感 / mixed reality |
キーワード(3)(和/英) | 物体追跡 / object tracking |
キーワード(4)(和/英) | 不可視情報 / invisible pattern |
第 1 著者 氏名(和/英) | 永井 悠文 / Hirobumi NAGAI |
第 1 著者 所属(和/英) | 筑波大学大学院システム情報工学研究科 Systems and Information Engineering, University of Tsukuba |
第 2 著者 氏名(和/英) | 向川 康博 / Yasuhiro MUKAIGAWA |
第 2 著者 所属(和/英) | 筑波大学大学院システム情報工学研究科:先端学際領域研究センター Systems and Information Engineering, University of Tsukuba:Center for Tsukuba Advanced Research Alliance |
第 3 著者 氏名(和/英) | 大田 友一 / Yuichi OHTA |
第 3 著者 所属(和/英) | 筑波大学大学院システム情報工学研究科:計算科学研究センター Systems and Information Engineering, University of Tsukuba:Center for Computational Sciences |
発表年月日 | 2004-10-29 |
資料番号 | MVE2004-37 |
巻番号(vol) | vol.104 |
号番号(no) | 391 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 6 |
発行日 |