講演名 2005/3/4
14V-21A回路を開閉するリレー搭載Ag, Pd電気接点対でのアーク転移の方向について(「ショートノート」(卒業・修論特集))
伊藤 友哉, 山崎 亮, 内藤 愉孝, 関川 純哉, 窪野 隆能,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 小型リレーに搭載したAg, Pd接点対をdc14V-21A抵抗性回路内で閉成責務動作と開離責務動作を個別に行い、転移突起の成長やアーク継続時間を測定した。Ag接点対の閉成責務動作接点の陰極側に転移突起が出現した。Pd接点対の場合、閉成責務動作接点対、開離責務動作接点対とも両接点に凹凸ができるが、大きな突起はできなかった。Pd接点対での転移方向と他材料接点対での転移方向について検討し、またその転移方向の違いの原因として閉成責務動作時のバウンス中の跳ね返り距離が長いこと、陽極消耗アークから陰極消耗アークへの転換アーク長が短いことなどと推定している。
抄録(英) Ag, Pd contacts mounted on a small relay are tested in a 14V-21A resistive circuit as make-only contacts and break-only contacts. In this experience, we measured growth of transferred pip, arc duration and etc. On Ag contacts, the transferred pip appears on the cathode side of make-only operation. In case of make-only operation or break-only operation of Pd contacts, a large pip is not inspected visually. It is considered that this difference between the transfer direction on Pd contacts and the transfer direction on other materials' contact pairs arises for the long bounce height and the short conversion arc length from the anode loss dominated arc to the cathode loss dominated arc.
キーワード(和) 接点材料 / 転移突起 / 閉成責務動作接点
キーワード(英) contact material / transferred pip / make-only contacts
資料番号 EMD2004-120
発行日

研究会情報
研究会 EMD
開催期間 2005/3/4(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Electromechanical Devices (EMD)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 14V-21A回路を開閉するリレー搭載Ag, Pd電気接点対でのアーク転移の方向について(「ショートノート」(卒業・修論特集))
サブタイトル(和)
タイトル(英) Direction of Arc Transfer on Silver and Palladium Switching Contacts mounted on Small Relay with a DC 14V-21A Resistive Circuit
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 接点材料 / contact material
キーワード(2)(和/英) 転移突起 / transferred pip
キーワード(3)(和/英) 閉成責務動作接点 / make-only contacts
第 1 著者 氏名(和/英) 伊藤 友哉 / Tomoya ITO
第 1 著者 所属(和/英) 静岡大学理工学研究科
Graduate School of Science and Technology, Shizuoka University
第 2 著者 氏名(和/英) 山崎 亮 / Ryo YAMAZAKI
第 2 著者 所属(和/英) 静岡大学理工学研究科
Graduate School of Science and Technology, Shizuoka University
第 3 著者 氏名(和/英) 内藤 愉孝 / Yutaka NAITO
第 3 著者 所属(和/英) 静岡大学理工学研究科
Graduate School of Science and Technology, Shizuoka University
第 4 著者 氏名(和/英) 関川 純哉 / Junya SEKIKAWA
第 4 著者 所属(和/英) 静岡大学工学部
Faculty of Engineering, Shizuoka University
第 5 著者 氏名(和/英) 窪野 隆能 / Takayoshi KUBONO
第 5 著者 所属(和/英) 静岡大学工学部
Faculty of Engineering, Shizuoka University
発表年月日 2005/3/4
資料番号 EMD2004-120
巻番号(vol) vol.104
号番号(no) 712
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日