講演名 2005-02-24
フラクタル画像符号化を用いたテクスチャ平面の傾斜角推定(学習理論とパターン認識メディア理解, 機械学習による自然言語処理・言語処理を利用したメディア理解, 一般)
新宅 景二, 和田 俊和, 呉 海元,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) フラクタル画像符号化では, 画像中の局所パターンの共起性に基づいて符号化を行う.このため, 均一なテクスチャパターンを持つ平面の場合, 傾斜した平面の画像よりも正面から撮影した平面の画像に対する符号化効率が良い.この性質を利用することにより, 平面の傾き推定が行える.本稿では, このような平面を撮影した実画像や生成画像に対して, フラクタル画像符号化に基づいて画像圧縮を行った際の符号化効率の指標について検討し, 平面の傾き推定に適した指標の計算方法を提案する.
抄録(英) Fractal coding is based on the assumption of self-affinity. In image coding, blocks of an image can be approximated by extracting larger blocks from elsewhere in the image. For that reason, in the plane with a homogeneous texture pattern, a front image can code more efficiently than the inclined image. In this paper, we examine the index of coding efficiency when performing image compression with fractal picture coding. And then, we propose an algorithm to estimate the plane orientation. Through various experiments with generated images and real images, we confirmed our method is effective.
キーワード(和) 平面の傾斜角度推定 / 情報理論 / フラクタル画像符号化
キーワード(英) Estimating Plane Orientation / Information Theory / Fractal Image Coding
資料番号 NLC2004-111,PRMU2004-193
発行日

研究会情報
研究会 NLC
開催期間 2005/2/17(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Natural Language Understanding and Models of Communication (NLC)
本文の言語 JPN
タイトル(和) フラクタル画像符号化を用いたテクスチャ平面の傾斜角推定(学習理論とパターン認識メディア理解, 機械学習による自然言語処理・言語処理を利用したメディア理解, 一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Estimating Texture Plane Orientation with Fractal Image Encoding
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 平面の傾斜角度推定 / Estimating Plane Orientation
キーワード(2)(和/英) 情報理論 / Information Theory
キーワード(3)(和/英) フラクタル画像符号化 / Fractal Image Coding
第 1 著者 氏名(和/英) 新宅 景二 / Keiji SHINTAKU
第 1 著者 所属(和/英) 和歌山大学システム工学部
Faculty of Systems Engineering, Wakayama University
第 2 著者 氏名(和/英) 和田 俊和 / Toshikazu WADA
第 2 著者 所属(和/英) 和歌山大学システム工学部
Faculty of Systems Engineering, Wakayama University
第 3 著者 氏名(和/英) 呉 海元 / Haiyuan WU
第 3 著者 所属(和/英) 和歌山大学システム工学部
Faculty of Systems Engineering, Wakayama University
発表年月日 2005-02-24
資料番号 NLC2004-111,PRMU2004-193
巻番号(vol) vol.104
号番号(no) 667
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日