講演名 2004/12/15
状況を考慮した言語理解にむけて(自然言語処理の展開)(第6回音声言語シンポジウム)
徳永 健伸,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本稿では,自然言語処理研究の変遷を振り返り,我々の取り組みを例にあげて今後の展望について述べる.特に言語が使用される際の状況を考慮することが次世代の言語理解システムには重要であることを述べる.
抄録(英) This article reviews the progress of natural language processing research and outlooks the future research direction through introducing our reseach project.
キーワード(和) 自然言語理解 / 状況依存性 / 対話システム
キーワード(英) natural language understanding / situatedness / dialogue system expressions / Japanese
資料番号 NLC2004-88,SP2004-128
発行日

研究会情報
研究会 NLC
開催期間 2004/12/15(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Natural Language Understanding and Models of Communication (NLC)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 状況を考慮した言語理解にむけて(自然言語処理の展開)(第6回音声言語シンポジウム)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Toward Situated Language Understanding
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 自然言語理解 / natural language understanding
キーワード(2)(和/英) 状況依存性 / situatedness
キーワード(3)(和/英) 対話システム / dialogue system expressions
第 1 著者 氏名(和/英) 徳永 健伸 / Takenobu TOKUNAGA
第 1 著者 所属(和/英) 東京工業大学大学院情報理工学研究科
Department of Computer Science, Tokyo Institute of Technology
発表年月日 2004/12/15
資料番号 NLC2004-88,SP2004-128
巻番号(vol) vol.104
号番号(no) 540
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日