講演名 | 2004/12/15 異なる端末環境から利用可能なMMIアプリケーション開発における記述負担の軽減(対話(1))(第6回音声言語シンポジウム) 青木 一峰, 桂田 浩一, 山田 博文, 新田 恒雄, |
---|---|
PDFダウンロードページ | PDFダウンロードページへ |
抄録(和) | 我々はこれまでマルチモーダル対話(MMI)記述言語XISLを検討してきた.従来のXISLは,特にスロットフィリング対話などで記述量が多いこと,またXMLコンテンツの操作にCGIを用いる必要がある,などの理由からアプリケーション開発者の負担が大きかった.そこで,新たに提案するXISL2.0では,モダリティに対する扱いの差異を反映したU-M-A(Uni-modal,Multi-modal,A-modal)三階層モデルを基に言語仕様を新たに作成し,入力記述をモダリティ非依存にすると共に,VoiceXMLのタグセットを導入することによって記述量を大幅に削減した.後者は,対話シナリオをA-modalで記述できることで可能になった.さらに,XForms-likeなデータモデルを導入し,XISLシナリオ上からXMLコンテンツを容易に操作できるようにした.本報告では,これらの改善を加えたXISL2.0と記述例について述べる. |
抄録(英) | We have developed an MMI description language XISL1.1 (extensible Interaction Scenario Language) for providing seamless web services. Although XISL has some desirable features, it has some issues concerning descriptive abilities especially in slot-filling style dialogs, large amount of description and complicated design when handling XML contents. In this paper we provide a new version of XISL(XISL2.0) that is based on a U-M-A (Uni-modal, Multi-modal, A-modal) three layer model and resolves these issues by using some syntax in VoiceXML, employing modality-independent input description, and introducing XForms like data-model description which enables to handle XML contents from XISL. |
キーワード(和) | マルチモーダル対話 / MMI記述言語 / XISL |
キーワード(英) | Multimodal Interaction / MMI Description Language / XISL |
資料番号 | NLC2004-86,SP2004-126 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | NLC |
---|---|
開催期間 | 2004/12/15(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Natural Language Understanding and Models of Communication (NLC) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 異なる端末環境から利用可能なMMIアプリケーション開発における記述負担の軽減(対話(1))(第6回音声言語シンポジウム) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | A solution for the issues in descripting MMI applications accessed from various types of terminals |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | マルチモーダル対話 / Multimodal Interaction |
キーワード(2)(和/英) | MMI記述言語 / MMI Description Language |
キーワード(3)(和/英) | XISL / XISL |
第 1 著者 氏名(和/英) | 青木 一峰 / Kazumine AOKI |
第 1 著者 所属(和/英) | 豊橋技術科学大学 大学院工学研究科知識情報工学専攻 Graduate School of Technology, Toyohashi University of Technology |
第 2 著者 氏名(和/英) | 桂田 浩一 / Kouichi KATSURADA |
第 2 著者 所属(和/英) | 豊橋技術科学大学 大学院工学研究科知識情報工学専攻 Graduate School of Technology, Toyohashi University of Technology |
第 3 著者 氏名(和/英) | 山田 博文 / Hirobumi YAMADA |
第 3 著者 所属(和/英) | 豊橋技術科学大学マルチメディアセンター Multimedia Center, Toyohashi University of Technology |
第 4 著者 氏名(和/英) | 新田 恒雄 / Tsuneo NITTA |
第 4 著者 所属(和/英) | 豊橋技術科学大学 大学院工学研究科知識情報工学専攻 Graduate School of Technology, Toyohashi University of Technology |
発表年月日 | 2004/12/15 |
資料番号 | NLC2004-86,SP2004-126 |
巻番号(vol) | vol.104 |
号番号(no) | 540 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 6 |
発行日 |