講演名 2005-01-27
モバイルパケット網へのデータ圧縮機能具備に関する一考察(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
秋山 信爾, 芝原 知樹, 関口 克己, 諏訪 裕一,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 第3世代移動通信方式であるIMT-2000では, 第2世代方式と比べ広帯域のパケット通信サービスが提供され, 多様なインターネットサービスが利用可能となった.現在, IMT-2000サービスは, 本格的な普及期に入り, 将来的にもHSDPA(High Speed Down Link Packet Access)のような3.5世代と呼ばれる, より高速なパケット通信サービスの導入が予定され, 移動通信においても固定ブロードバンドサービス並のインターネットアクセス環境の実現が期待されている.一方, コンテンツのリッチ化, サービスの多様化に加え, 割安な料金サービス展開と合わせてトラフィックが増大しており, 今後一層のIMT-2000サービス拡大に向け, 効率的なデータ伝送の実現が, 重要な課題となっている.本稿では, 通信トラフィックを軽減し, ユーザの利便性向上とデータ伝送の効率化を行う手法の一つとして, パケットデータ圧縮機能に着目した.圧縮方式としては, RFCで標準化され, インターネットアクセス等に広く普及している方式を取り上げ, IMT-2000パケット網に適用した際の無線区間のチャネル特性による影響を述べた.また, 今回構築したIMT-2000パケット網の擬似環境において圧縮プロセスの再現試験を行い, 各圧縮方式をIMT-2000パケット網に適用した際の影響を定量的に明らかにし, 圧縮方式の適用方法と課題について考察を行った.
抄録(英) IMT-2000, which is the third generation wireless communication system, provides wide-band packet services and allows users to make use of various internet services compared to the second generation mobile network system. In the future, IMT-2000 will be expanded to HSDPA and it will be expected to provide broadband services as in wired network system. On the other hand, besides the introduction of rich contents and various services, traffic relatively increases with cheap charge service deployment. This brings to the theme of transmitting packet data more efficiently towards the expansion of IMT-2000 services. In this paper, we focused on the packet data compression algorithm, which is one of the methods to transmit packet data efficiently as to improve the user's performance. The algorithm we focused on had been standardized by RFC and it has been generally spread widely in the internet and we summarized the influences of applying the algorithm on the IMT-2000 mobile packet network resulting from the channel characteristics. Also, through the simulation of data compression process using IMT-2000 packet network simulator, we measured the effects and clarified the influences quantitatively when applying each compression algorithm to mobile network and concluded this paper with the application method of the compression system and the issues on mobile network.
キーワード(和) モバイル / IPヘッダ圧縮 / TCP/IPヘッダ圧縮 / IPデータグラム圧縮
キーワード(英) Mobile / PPP / IP Header Compression / TCP/IP Header Compression / IP Datagram Compression / HTTP/1.1
資料番号 CS2004-171,RCS2004-278
発行日

研究会情報
研究会 RCS
開催期間 2005/1/20(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Radio Communication Systems (RCS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) モバイルパケット網へのデータ圧縮機能具備に関する一考察(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Study of Implementation of Packet Compression Function on Mobile Packet Access Network
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) モバイル / Mobile
キーワード(2)(和/英) IPヘッダ圧縮 / PPP
キーワード(3)(和/英) TCP/IPヘッダ圧縮 / IP Header Compression
キーワード(4)(和/英) IPデータグラム圧縮 / TCP/IP Header Compression
第 1 著者 氏名(和/英) 秋山 信爾 / Shinji AKIYAMA
第 1 著者 所属(和/英) 株式会社NTTドコモIPコアネットワーク開発部
NTT DoCoMo, Inc. IP Core Network Development Department
第 2 著者 氏名(和/英) 芝原 知樹 / Tomoki SHIBAHARA
第 2 著者 所属(和/英) 株式会社NTTドコモIPコアネットワーク開発部
NTT DoCoMo, Inc. IP Core Network Development Department
第 3 著者 氏名(和/英) 関口 克己 / Katsumi SEKIGUCHI
第 3 著者 所属(和/英) 株式会社NTTドコモIPコアネットワーク開発部
NTT DoCoMo, Inc. IP Core Network Development Department
第 4 著者 氏名(和/英) 諏訪 裕一 / Yuichi SUWA
第 4 著者 所属(和/英) 株式会社NTTドコモIPコアネットワーク開発部
NTT DoCoMo, Inc. IP Core Network Development Department
発表年月日 2005-01-27
資料番号 CS2004-171,RCS2004-278
巻番号(vol) vol.104
号番号(no) 598
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日