講演名 2005/5/12
早口合成音声の聴取実験によるテキスト音声合成の評価(視覚障害/聴覚障害/一般)
西本 卓也, 酒向 慎司, 嵯峨山 茂樹, 小田 浩一, 渡辺 隆行,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 視覚障害者はスクリーンリーダなどの利用において, 速い話速でありながら聞き取りやすい合成音声を求めている.我々は, テキスト音声合成エンジンGalateaTalkと早口音声コーパスを用いて, 聞き取りやすい早口の合成音声を実現した.また, 4桁の乱数の読み上げ音声を聴取する実験を行い, 早口コーパスから学習した統計量を用いることで早口でかつ十分な音質の合成音声を得られること, 早口音声の聴取タスクにおいては短時間の訓練によって大きな学習効果が得られ, その効果は時間が経過しても持続すること, などの知見を得た.
抄録(英) The text-to-speech synthesizer that makes easy-to-listening voices at very fast speaking rates is expected to help visually impaired persons to acquire information effectively with screen reading softwares. We realized a fast and intelligible text-to-speech engine, using GalateaTalk synthesizer with the corpus with fast speaking rate. Our preliminary experiments of listening random 4 digits numbers showed that the statistical models trained with the fast speaking corpus was effective, and prominent learning effect was observed and the effect sustains for at least several days.
キーワード(和) 音声合成 / 話速 / 早口 / 学習効果
キーワード(英) Text-to-speech / Speaking rate / Fast speaking rate / Learning effect / Galatea Talk
資料番号 WIT2005-5
発行日

研究会情報
研究会 WIT
開催期間 2005/5/12(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Well-being Information Technology(WIT)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 早口合成音声の聴取実験によるテキスト音声合成の評価(視覚障害/聴覚障害/一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Evaluation of text-to-speech synthesizers at fast speaking rates
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 音声合成 / Text-to-speech
キーワード(2)(和/英) 話速 / Speaking rate
キーワード(3)(和/英) 早口 / Fast speaking rate
キーワード(4)(和/英) 学習効果 / Learning effect
第 1 著者 氏名(和/英) 西本 卓也 / Takuya NISHIMOTO
第 1 著者 所属(和/英) 東京大学大学院情報理工学系研究科
The University of Tokyo
第 2 著者 氏名(和/英) 酒向 慎司 / Shinji SAKO
第 2 著者 所属(和/英) 東京大学大学院情報理工学系研究科
The University of Tokyo
第 3 著者 氏名(和/英) 嵯峨山 茂樹 / Shigeki SAGAYAMA
第 3 著者 所属(和/英) 東京大学大学院情報理工学系研究科
The University of Tokyo
第 4 著者 氏名(和/英) 小田 浩一 / Koichi ODA
第 4 著者 所属(和/英) 東京女子大学現代文化学部
Tokyo Woman's Christian University
第 5 著者 氏名(和/英) 渡辺 隆行 / Takayuki WATANABE
第 5 著者 所属(和/英) 東京女子大学現代文化学部
Tokyo Woman's Christian University
発表年月日 2005/5/12
資料番号 WIT2005-5
巻番号(vol) vol.105
号番号(no) 66
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日