講演名 2004/8/13
CMOS回路の低電圧化はどうすすめるべきか(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低電力))
入江 直彦, 石橋 孝一郎, 大塚 文雄, 濱田 基嗣, 野村 昌弘, 高柳 万里子, 山岡 雅直, 前川 繁登,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 背景:ITRSのロードマップによれば、CMOSは今後も3年毎にテクノロジーノードが更新されていく。これまで、テクノロジーの進展と共に性能の向上、電力の低減、チップ面積の縮小などのご利益があったが、65nm以後、リーク電流の増加やばらつきの増加などにより低電圧化が達成されず、従来のようなご利益を享受できない恐れがでてきた。趣旨:CMOSデバイス、メモリ、アナログなど各分野の第一人者をパネリストに迎え、各分野でテクノロジーの進化に伴い生じる問題点とその解決法を述べてもらう。このとき、特に低電力化に議論の中心を置く。その上で、それらの解決法や、各解決法の整合性などを議論する。
抄録(英) ITRS road map has predicted that technology generation has been advancing every 3 years. LSI had enjoyed benefits of higher performances, low power, and small chip area per function by the advancing technologies in the past. However, It becomes difficult to enjoy the benefits, by the technologies beyond 65nm. This panel discussion is focusing on problems that will arise beyond 65nm CMOS technology; especially focusing on reducing power of the LSls.
キーワード(和) オンチップメモリ / SoC / テクノロジー
キーワード(英) CMOS / Low power
資料番号 SDM2004-154,ICD2004-96
発行日

研究会情報
研究会 ICD
開催期間 2004/8/13(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Integrated Circuits and Devices (ICD)
本文の言語 JPN
タイトル(和) CMOS回路の低電圧化はどうすすめるべきか(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低電力))
サブタイトル(和)
タイトル(英) How Do We Lower the Power of CMOS Circuits in Advanced Technologies?
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) オンチップメモリ / CMOS
キーワード(2)(和/英) SoC / Low power
キーワード(3)(和/英) テクノロジー
第 1 著者 氏名(和/英) 入江 直彦 / Naohiko IRIE
第 1 著者 所属(和/英) 日立
Hitachi
第 2 著者 氏名(和/英) 石橋 孝一郎 / Koichiro IISHIBASHI
第 2 著者 所属(和/英) (株)ルネサステクノロジ
Renesas Technology Corp.
第 3 著者 氏名(和/英) 大塚 文雄 / Fumio OTSUKA
第 3 著者 所属(和/英) SELETE
SELETE
第 4 著者 氏名(和/英) 濱田 基嗣 / Mototsugu HAMADA
第 4 著者 所属(和/英) 東芝
Toshiba
第 5 著者 氏名(和/英) 野村 昌弘 / Masahiro Nomura
第 5 著者 所属(和/英) NEC
NEC
第 6 著者 氏名(和/英) 高柳 万里子 / Mariko TAKAYANAGI
第 6 著者 所属(和/英) 東芝
Toshiba
第 7 著者 氏名(和/英) 山岡 雅直 / Masanao YAMAOKA
第 7 著者 所属(和/英) 日立
Hitachi
第 8 著者 氏名(和/英) 前川 繁登 / Shigeto MAEKAWA
第 8 著者 所属(和/英) ルネサス
Renesas
発表年月日 2004/8/13
資料番号 SDM2004-154,ICD2004-96
巻番号(vol) vol.104
号番号(no) 251
ページ範囲 pp.-
ページ数 76
発行日