講演名 1998/12/11
「もの作り」を指向したASIC設計教育
神酒 勤, 小林 史典, 山川 烈,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 九州工業大学 情報工学部 制御システム工学科における「もの作り」を指向したASIC設計教育について述べる."実デバイスを用いてアイデアを具体化すること"の大事さをASIC設計を通じて実感させることを目的とする.このカリキュラムでは, 計算機支援設計演習, FPGAによる実現, VHDLを用いた設計演習およびLSI製作実習などの実験を講義と連携をとり実施している.先端技術に触れ, 実際に「もの作り」を行うことにより, 実践的設計技術教育を試みている.
抄録(英) ASIC Design Education curriculum in the Department of Control Engineering and Science of Kyushu Institute of Technology, Iizuka. The objectives of this curriculum is let students to understand, by ASIC design, that "Implementation of the idea in real devices" is the most important for engineers. This curriculum includes experiences with advanced technologies such as : computer aided design, FPGA implementation, design with VHDL and MOS LSI fabrication process.
キーワード(和) ASIC設計教育 / FPGA / VHDL / 集積回路製造実習 / CAD教育
キーワード(英) ASIC Design Education / FPGA / VHDL / LSI Fabrication / CAD Education
資料番号 VLD98-117,CPSY98-137
発行日

研究会情報
研究会 VLD
開催期間 1998/12/11(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 VLSI Design Technologies (VLD)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 「もの作り」を指向したASIC設計教育
サブタイトル(和)
タイトル(英) ASIC Design Education:Aiming at Chip Fabrication
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ASIC設計教育 / ASIC Design Education
キーワード(2)(和/英) FPGA / FPGA
キーワード(3)(和/英) VHDL / VHDL
キーワード(4)(和/英) 集積回路製造実習 / LSI Fabrication
キーワード(5)(和/英) CAD教育 / CAD Education
第 1 著者 氏名(和/英) 神酒 勤 / Tsutomu Miki
第 1 著者 所属(和/英) 九州工業大学 情報工学部 制御システム工学科
Department of Control Engineering & Science Kyushu Institute of Technology, Iizuka
第 2 著者 氏名(和/英) 小林 史典 / Fuminori Kobayashi
第 2 著者 所属(和/英) 九州工業大学 情報工学部 制御システム工学科
Department of Control Engineering & Science Kyushu Institute of Technology, Iizuka
第 3 著者 氏名(和/英) 山川 烈 / Takeshi Yamakawa
第 3 著者 所属(和/英) 九州工業大学 情報工学部 制御システム工学科
Department of Control Engineering & Science Kyushu Institute of Technology, Iizuka
発表年月日 1998/12/11
資料番号 VLD98-117,CPSY98-137
巻番号(vol) vol.98
号番号(no) 447
ページ範囲 pp.-
ページ数 8
発行日