講演名 1994/1/28
宇宙ネットワーク相互運用パネル(SNIP)の動向
五味 淳, 小杉 史郎,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) SNIPはNASA(アメリカ航空宇宙局)、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)、NASDA(宇宙開発事業団)からなる3機関のデータ中継衛星システムの相互運用性をめざす活動である。SNIPは1985年に発足し、これまでに国際的なデータ中継衛星システムの確立のため、主にSバンド帯(2GHz)の運用概念及び技術的通信パラメータを調整してきた。さらに現在は、Kaバンド帯の相互運用性についても検討中である。本報告はSNIP活動の経緯及びこれまでの成果について述べている。
抄録(英) The Space Network Interoperability Panel(SNIP)study is a tripartite study that involves the National Aeronautics and Space Administration(NASA),the European Space Agency(ESA),and the National Space Development Agency of Japan(NASDA).SNIP involves an ongoing interoperability study of the Data Relay Satellite(DRS) Systems of the three organizations.SNIP started in 1985 and has defined and studied S-band(2GHz)operations concepts and technical communication patameters to assure compatibility of the international data relay systems.Now SNIP is continuing the study of Ka-band(20, 30GHz)interoperability.This paper will present the history and status of the SNIP activities.
キーワード(和) 衛星間通信 / データ中継衛星 / 衛星通信
キーワード(英) Intersatellite communications / Data Relay Satellite / Satellite communications
資料番号 SANE93-75
発行日

研究会情報
研究会 SANE
開催期間 1994/1/28(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Space, Aeronautical and Navigational Electronics (SANE)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 宇宙ネットワーク相互運用パネル(SNIP)の動向
サブタイトル(和)
タイトル(英) Overview of Space Network Interoperability Panel(SNIP)
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 衛星間通信 / Intersatellite communications
キーワード(2)(和/英) データ中継衛星 / Data Relay Satellite
キーワード(3)(和/英) 衛星通信 / Satellite communications
第 1 著者 氏名(和/英) 五味 淳 / Jun Gomi
第 1 著者 所属(和/英) 宇宙開発事業団
National Space Development Agercy of Japan(NASDA)
第 2 著者 氏名(和/英) 小杉 史郎 / Shiro Kosugi
第 2 著者 所属(和/英) 宇宙開発事業団
National Space Development Agercy of Japan(NASDA)
発表年月日 1994/1/28
資料番号 SANE93-75
巻番号(vol) vol.93
号番号(no) 453
ページ範囲 pp.-
ページ数 7
発行日