講演名 1997/2/7
コネクショニズムは認知科学と神経科学の架け橋となるか? : 関係表現におけるfiller-filler法とfiller-role法
ステイーブン フィリップス, 開 一夫, 中井 敏晴, 仁木 和久,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) こころと脳の問題を解明する上で、コネクショニズムは認知科学と神経科学2つのレベルの中間に位量すると考えられる。しかし、コネクショニストモデルが2つのレベルの架け橋となるには両分野で検証可能なほどに十分具体的でなければならない。我々はコネクショニストモデルによって認知の関係性理論と脳イメージング手法とを結びつける方法を示す。関係性理論では、引数の数が多くなるにしたがってワーキングメモリの負荷が増大する。ここでは2つの異なるコネクショニストモデル(filler-filler 法とfiller-role法)の正当性を脳イメージングによって検証することを提案する。まず、filler-filler 法(要素と要素情報をバインドする方法)からは引数の増大にともなって指数関数的にユニットの数も増大することが示唆されるが、filler-role法(要素を位置情報にバインドする方法)ではユニット数は、線形であることが示唆される.また、filler-filler法は各引数に対して異なるグループのユニットが必要となるのに対して、filler-role法では同じグループのユニットが活性化される。我々は、神経活動が関係における引数の関数であることを調べるための脳イメージング手法を用いた実験を提案する。もし、これらの実験によって神経活動の非線形性あるいは引数が異なるタスク間の違いを示すことができれば、認知科学における関係性理論をサポートするであろう。
抄録(英) Abstract Depending on your philosophy, connectionism lies somewhere between cognitive and neuroscience Levels for an explanation of mind/brain. Yet, as a bridge between these two levels connectionist models must be sufficiently detailed to make testable predictions at both ends. We show how connectionist models of relational knowledge can Link a relational theory of cognition to brain imaging techniques. The theory says that relational arity imposes a high processing load on working memory. A comparison of two connectionist methods suggests two differences where brain imaging techniques are likely to find discriminatory evidence relevant to the relational theory. First, the fi1ler-filler method(which binds component to component information) requires an exponential number of units as a function of arity, whereas the filler-role method(which binds component to position information) is linear. Second, the filler-filler method uses a different group of units for each arity, whereas the filler-role method does not. We suggest brain imaging experiments designed to measure neural activity as a function of relational arity. Should these experiments demonstrate a nonlinear increase in neural activation or a dissociation across tasks of different arities, then such evidence would be support for the relational theory.
キーワード(和) コネクシヨニズム / 関係性理論 / フィラー / ロール / テンソル / fMRI
キーワード(英) Connectionism / relational theory / filler / role / tensor / fMRI
資料番号 NLP96-156,NC96-110
発行日

研究会情報
研究会 NLP
開催期間 1997/2/7(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Nonlinear Problems (NLP)
本文の言語 ENG
タイトル(和) コネクショニズムは認知科学と神経科学の架け橋となるか? : 関係表現におけるfiller-filler法とfiller-role法
サブタイトル(和)
タイトル(英) Can connectionism bridge the cognitive-neuroscience gap? : A case study on filler-filler versus filler-role methods for representing relations
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) コネクシヨニズム / Connectionism
キーワード(2)(和/英) 関係性理論 / relational theory
キーワード(3)(和/英) フィラー / filler
キーワード(4)(和/英) ロール / role
キーワード(5)(和/英) テンソル / tensor
キーワード(6)(和/英) fMRI / fMRI
第 1 著者 氏名(和/英) ステイーブン フィリップス / Phillips Steven
第 1 著者 所属(和/英) 電子技術総合研究所
Information and Supermolecular, Electrotechnical Laboratory
第 2 著者 氏名(和/英) 開 一夫 / Kazuo Hiraki
第 2 著者 所属(和/英) 電子技術総合研究所
Information and Supermolecular, Electrotechnical Laboratory
第 3 著者 氏名(和/英) 中井 敏晴 / Toshiharu Nakai
第 3 著者 所属(和/英) 電子技術総合研究所
Science Divisions, Electrotechnical Laboratory
第 4 著者 氏名(和/英) 仁木 和久 / Kazuhisa Niki
第 4 著者 所属(和/英) 電子技術総合研究所
Information and Supermolecular, Electrotechnical Laboratory
発表年月日 1997/2/7
資料番号 NLP96-156,NC96-110
巻番号(vol) vol.96
号番号(no) 510
ページ範囲 pp.-
ページ数 7
発行日