講演名 1997/9/26
DVD-RAMシステム
重松 和男,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) DVD-RAMは, CDの文化を継承する片面2.6GBの大容量書換可能メディアで, コンシューマとコンピュータをつなぐ真の意味のマルチメディアである. DVD-RAMの主な要素技術は, (1)相変化膜1ビームオーバライト, (2)マークエッジ記録, (3)ウォブルランド・グループ記録, (4)650nm高出力半導体レーザの4点である. DVD-RAMドライブは, DVD-RAMの記録再生は当然としてDVD-ROMや各種CD系の円板の再生も顧客から要求される. この為に2レンズ2レーザ光ヘッドやマークエッジの高精度記録再生方式の開発が必要である. 来年秋には片面4.7GBのDVD-RAMの規格化の予定で, 今後の発展が期待される.
抄録(英) DVD-RAM is a rewritable media with large capacity of 2.6GB/side as a true malti-media. The main technologies of DVD-RAM are (1)1 beam over-writable phase change film (2)mark-edge recording (3)wobbled land&groove (4)650nm high power semiconducter laser. The DVD-RAM drives need to write and read DVD-RAM discs and to read DVD-ROM discs and all CD family's discs. So the optical head with 2 lenzes and 2 lasers and the high reliable mark-edge recoding and detecting technologies have been developing. The new standard of DVD-RAM with 4.7GB/side will be concluded at the end of next year and we expect the developement of DVD-RAM world.
キーワード(和) DVD-RAM / 相変化膜 / マークエッジ記録 / ウォブルランド・グルーブ記録
キーワード(英) DVD-RAM / phase change films / mark-edge recording / wobbled land & groove
資料番号 CPM97-95
発行日

研究会情報
研究会 CPM
開催期間 1997/9/26(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Component Parts and Materials (CPM)
本文の言語 JPN
タイトル(和) DVD-RAMシステム
サブタイトル(和)
タイトル(英) DVD-RAM System
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) DVD-RAM / DVD-RAM
キーワード(2)(和/英) 相変化膜 / phase change films
キーワード(3)(和/英) マークエッジ記録 / mark-edge recording
キーワード(4)(和/英) ウォブルランド・グルーブ記録 / wobbled land & groove
第 1 著者 氏名(和/英) 重松 和男 / Kazuo Shigematsu
第 1 著者 所属(和/英) 日立製作所映像情報メディア事業部光ストレージ本部
Hitachi ,Ltd. Image & Information Media Systems Division Optical Data Storage Systems Operation
発表年月日 1997/9/26
資料番号 CPM97-95
巻番号(vol) vol.97
号番号(no) 287
ページ範囲 pp.-
ページ数 8
発行日