講演名 | 2001/6/14 移動通信網における通信トラヒックの課題 (<特集テーマ>新しいトラヒックモデルと性能評価、及び一般) 川島 幸之助, |
---|---|
PDFダウンロードページ | PDFダウンロードページへ |
抄録(和) | 移動通信の発展にはまことに目覚しいものがある。わが国では、周知のように、移動体通信の加入者数は既に固定電話の加入者数を上まわり、またインターネット接続サービスの加入者数は全携帯の半分を超えた。さらに、5万末には、NTTドコモによりいわゆる第3世代方式であるIMT-2000の試験サービスが開始された。本講演では、まず第2世代方式に関して移動通信網の構成と接続手順を述べ、その中で通信トラヒックから見た移動通信の特徴・課題を指摘する。さらに、第3世代方式の特徴、差異を述べ、無線アクセス系、コアネットワーク系、それぞれについて、通信トラヒックから見た課題に関して紹介する。 |
抄録(英) | The number of customers of mobile communication is increasing dramatically. NTT DoCoMo has begun introductory phase service of the third generation mobile communication network (IMT-2000: International Mobile Telecommunications-2000) from the end of this May. This presentation is organized as follows: at first, the essential characteristics of mobile communications is overviewed from the teletraffic viewpoint on the second generation network. And then, the third generation network is introduced focussing on the difference from the second generation system and teletraffic issues on the wireless access and core networks are described. |
キーワード(和) | 移動通信 / トラヒック工学 / IMT-2000 / W-CDMA / ATM |
キーワード(英) | Mobile communication / teletraffic engineering / IMT-2000 / W-CDMA / ATM |
資料番号 | IN2001-23 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | IN |
---|---|
開催期間 | 2001/6/14(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Information Networks (IN) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 移動通信網における通信トラヒックの課題 (<特集テーマ>新しいトラヒックモデルと性能評価、及び一般) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Teletraffic Issues in Mobile Communication Networks |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 移動通信 / Mobile communication |
キーワード(2)(和/英) | トラヒック工学 / teletraffic engineering |
キーワード(3)(和/英) | IMT-2000 / IMT-2000 |
キーワード(4)(和/英) | W-CDMA / W-CDMA |
キーワード(5)(和/英) | ATM / ATM |
第 1 著者 氏名(和/英) | 川島 幸之助 / Konosuke Kawashima |
第 1 著者 所属(和/英) | NTTアドバンステクノロジ(株) NTT Advanced Technology Corp. |
発表年月日 | 2001/6/14 |
資料番号 | IN2001-23 |
巻番号(vol) | vol.101 |
号番号(no) | 122 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 8 |
発行日 |