講演名 1999/3/19
アプリケーションレベルの要求品質を考慮した動画像符号化転送方式
若宮 直紀, 長岡 利幸, 村田 正幸, 宮原 秀夫, 大山 公一,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) アプリケーションやユーザからの遅延/画質に関する要求品質を満たしつつ動画像データを効率的に転送するためには, ネットワークのサービス品質に応じて適切な動画像符号化方式を選択し, 符号化パラメータを設定することが必要である。そこで, 本稿では, 動画像の符号化圧縮アルゴリズムとして広く用いられているMPEG-2符号化方式を対象に, 利用可能な帯域に応じて符号化レートを制御するCBR符号化手法, レート変動は大きいが画質変動の小さい動画像が得られるVBR符号化手法, およびピクチャタイプに依存した符合化を行なわないイントラスライス符号化手法について, 動画像トラヒック特性と動画像品質, 送受信エンドシステム間遅延に関する比較評価を行なった。さらに, 得られた結果に基づき, 動画像品質や遅延に関するアプリケーションレベルの要求品質や利用可能な帯域に応じた効果的な符号化手法やパラメータ設定を明らかにした。
抄録(英) In the distributed multimedia application, the video transfer must be provided with consideration on the application level QoS requirements, such as the perceived video quality and the delay. From those points of view, we compare MPEG-2 CBR, VBR, intra-slice coding techniques The rate control algorithm employed in the CBR coding technique enables low delay video transfer at the sacrifice of stability of video quality. On the other hand, the VBR coding technique keeps the quality fluctuation small, but the coded video traffic has a highly bursty nature. The intra-slice coding is expected to achieve the low delay and high quality video transfer. However, the traffic rate dramatically changes when scene changes occur. Thorough simulation experiments, we have shown that the intra-slice coding technique outperforms than the others for the video transfer over the allocated bandwidth.
キーワード(和) QoS / MPEG-2 / イントラスライス / 帯域割当
キーワード(英) QoS / MPEG-2 / intra-slice / bandwidth allocation
資料番号 IN98-202
発行日

研究会情報
研究会 IN
開催期間 1999/3/19(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Information Networks (IN)
本文の言語 JPN
タイトル(和) アプリケーションレベルの要求品質を考慮した動画像符号化転送方式
サブタイトル(和)
タイトル(英) Video transfer with consideration on application level QoS requirements
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) QoS / QoS
キーワード(2)(和/英) MPEG-2 / MPEG-2
キーワード(3)(和/英) イントラスライス / intra-slice
キーワード(4)(和/英) 帯域割当 / bandwidth allocation
第 1 著者 氏名(和/英) 若宮 直紀 / Naoki Wakamiya
第 1 著者 所属(和/英) 大阪大学大学院基礎工学研究科
Graduate School of Engineering Science, Osaka University
第 2 著者 氏名(和/英) 長岡 利幸 / Toshiyuki Nagaoka
第 2 著者 所属(和/英) 大阪大学大学院基礎工学研究科
Graduate School of Engineering Science, Osaka University
第 3 著者 氏名(和/英) 村田 正幸 / Masayuki Murata
第 3 著者 所属(和/英) 大阪大学大学院基礎工学研究科
Graduate School of Engineering Science, Osaka University
第 4 著者 氏名(和/英) 宮原 秀夫 / Hideo Miyahara
第 4 著者 所属(和/英) 大阪大学大学院基礎工学研究科
Graduate School of Engineering Science, Osaka University
第 5 著者 氏名(和/英) 大山 公一 / Koichi Ohyama
第 5 著者 所属(和/英) 通信・放送機構
Telecommunication Advancement Organization
発表年月日 1999/3/19
資料番号 IN98-202
巻番号(vol) vol.98
号番号(no) 670
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日