講演名 1998/9/24
ATM網におけるBest-effortクラスVPの経路設定方式
穴見 武敏, ウィプシワラクン コムウット, 戸出 英樹, 池田 博昌,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) ATM網においてネットワーク障害時の通信の信頼性を保持するため, VP(Virtual Path)が通常使用する帯域の他に, 障害を受けたVPの迂回経路が使用する予備の帯域(Margin帯域と呼ぶ)を確保しておく必要がある.しかしネットワーク障害の発生頻度は極めて低く, 通常Margin帯域は空き容量として確保された状態にある.本稿では, トラヒックデマンドを基に網設計の段階からVPの使用する帯域および経路等を設定する従来の(高信頼)VPクラスに対し, 既に設計されたネットワークのMargin帯域を利用して通信を行う低信頼VPクラス(Best-effortクラスと呼称する)を提案する.そして低信頼クラスVPの経路設定法として, ネットワーク障害により被害を受けた高信頼クラスVPの迂回経路が当該低信頼クラスVPに及ぼす影響の最も小さい経路を選択する新たな経路設定法(Damage Rate Routing)の提案および評価を行う.
抄録(英) For keeping the high reliability even the faultduration of ATM based networks, in addition to the bandwidth which normal Virtual Paths (VP)s Utilize, it is necessary to keep the spare bandwidth (named Margin bandwidth) for the use of damaged VP rerouting. However, because the network faults rarely occur, the Margin bandwidth are usually unoccupied. In this paper, we suggest the low reliability VP class (called "Best-effort VP class") where the Margin bandwidth is utilized in already constructed network. Moreover, for the low reliability class VP, we propose new routing method (named Damage Rate Routing) each reroute high reliability class VP damaged from the network faults is determined so that the existing low reliability class VPs are least influenced.
キーワード(和) ATM / バーチャルパス / Self Healing / ルーティング / 信頼性
キーワード(英) ATM / Virtual Path / Self Healing / Routing / Reliability
資料番号
発行日

研究会情報
研究会 IN
開催期間 1998/9/24(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Information Networks (IN)
本文の言語 JPN
タイトル(和) ATM網におけるBest-effortクラスVPの経路設定方式
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Routing Scheme for Best-effort Class Virtual Path in ATM Networks
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ATM / ATM
キーワード(2)(和/英) バーチャルパス / Virtual Path
キーワード(3)(和/英) Self Healing / Self Healing
キーワード(4)(和/英) ルーティング / Routing
キーワード(5)(和/英) 信頼性 / Reliability
第 1 著者 氏名(和/英) 穴見 武敏 / Taketoshi Anami
第 1 著者 所属(和/英) 大阪大学大学院工学研究科通信工学専攻
Department of Communications Engineering Faculty of Engineering, Osaka University
第 2 著者 氏名(和/英) ウィプシワラクン コムウット / Komwut Wipusitwarakun
第 2 著者 所属(和/英) 大阪大学大学院工学研究科通信工学専攻
Department of Communications Engineering Faculty of Engineering, Osaka University
第 3 著者 氏名(和/英) 戸出 英樹 / Hideki Tode
第 3 著者 所属(和/英) 大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
Department of Information Systems Engineering Faculty of Engineering, Osaka University
第 4 著者 氏名(和/英) 池田 博昌 / Hiromasa Ikeda
第 4 著者 所属(和/英) 大阪大学大学院工学研究科通信工学専攻
Department of Communications Engineering Faculty of Engineering, Osaka University
発表年月日 1998/9/24
資料番号
巻番号(vol) vol.98
号番号(no) 299
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日