講演名 1996/1/26
MOD_GBW : DQDBネットワークにおける実時間通信プロトコルの提案
ナガノ ヒトシ, 田坂 修二,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) Guaranteed Bandwidth Protocol(GBW)プロトコルは, DQDBネットワークの上でコネクション型のサービスを実現するためのアクセス方式である. このサービスは, 遅延や遅延ジッタに制約条件を持つconstant bit rate(CBR)とvariable bit rate(VBR)のトラヒックを扱う. GBWプロトコルは, 帯域を保証し, 普通のDQDBよりも低い遅延を示すが, 遅延ジッタに関する性能は報告されてない. 本稿では, 新たにModified Guaranteed Bandwidth(MOD_GBW)を提案し, GBWとの遅延ジッタの比較を行なってる. MOD_GBW も帯域を保証し, また, 遅延や遅延ジッタに関しては, GBWよりも優れた性能を示すことを明らかにする.
抄録(英) The Guaranteed Bandwidth Protocol (GBW) is an access scheme being proposed for implementation of connection oriented services in DQDB networks. These services are expected to handle constant bit rate (CBR) and variable bit rate (VBR) traffic that have delay and jitter constraints. GBW protocol can provide guaranteed bandwidth and lower delays compared to the ordinary DQDB protocol. However, the intensity of the jitter introduced by this scheme has not been reported. This paper compares the jitter results for the GBW scheme to those obtained by the Modified Guaranteed bandwidth (MOD_GBW) protocol, which is proposed here. MOD_GBW provides guaranteed bandwidth and better delay and jitter characteristics than those of the GBW protocol.
キーワード(和) DQDBネットワーク / プロトコル提案 / GBWプロトコル / CBR / VBR
キーワード(英) DQDB networks / protocol proposal / GBW protocol / CBR / VBR
資料番号 IN95-90,OFS95-36
発行日

研究会情報
研究会 IN
開催期間 1996/1/26(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Information Networks (IN)
本文の言語 ENG
タイトル(和) MOD_GBW : DQDBネットワークにおける実時間通信プロトコルの提案
サブタイトル(和)
タイトル(英) MOD_GBW : A Protocol for Real-Time Communication in DQDB Networks
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) DQDBネットワーク / DQDB networks
キーワード(2)(和/英) プロトコル提案 / protocol proposal
キーワード(3)(和/英) GBWプロトコル / GBW protocol
キーワード(4)(和/英) CBR / CBR
キーワード(5)(和/英) VBR / VBR
第 1 著者 氏名(和/英) ナガノ ヒトシ / Hitoshi NAGANO
第 1 著者 所属(和/英) 名古屋工業大学電気情報工学科
Department of Electrical and Computer Engineering, Nagoya Institute of Technology
第 2 著者 氏名(和/英) 田坂 修二 / Shuji TASAKA
第 2 著者 所属(和/英) 名古屋工業大学電気情報工学科
Department of Electrical and Computer Engineering, Nagoya Institute of Technology /
発表年月日 1996/1/26
資料番号 IN95-90,OFS95-36
巻番号(vol) vol.95
号番号(no) 494
ページ範囲 pp.-
ページ数 8
発行日