講演名 1996/6/15
例題中心学習における教材の知識構造の複雑さと理解の困難さとの関係
桑原 恒夫,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 例題中心の教材を用いて学習していく場合を対象に、教材の知識構造の複雑さと理解の困難さの関係を定量化するモデルを提案する。教材の知識の複雑さは命題を変形させて新たに定義する情報素という単位で計測する。この情報素は教材の説明の中で学習者に意味のある命題のみを抽出し、これを前提の数で多次元化したものである。また教材の理解の困難さは演習問題の誤り率で指標化する。次ぎにC言語の学習実験によって提案モデルの妥当性を示す。また実験結果から、前提の数が多い情報素が数多く存在するほど理解が困難になることを示す。
抄録(英) Relation between knowledge complexity and difficulty of textbook at example oriented learning is analyzed. The complexity is rated by information units defined newly in this paper. The information units are the only propositions which have fresh meaning for the leaners in the textbook. The information units are classified by the number of preconditions necessary to realize the information units. The difficulty is rated by the learners' error rate of exercises. Experimental results using C language textbook shows good agreement between the measured error rates and the calculated error rates base on the numbers of classified information units. The more numbers of information units with the more preconditions exist, the higher the error rates become.
キーワード(和) 教材 / 理解の困難さ / 知識の複雑さ / 情報素 / 例題 / 演習問題
キーワード(英) textbook / difficulty / complexity of knowledge / information unit / example / exercise
資料番号 ET96-22
発行日

研究会情報
研究会 ET
開催期間 1996/6/15(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Educational Technology (ET)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 例題中心学習における教材の知識構造の複雑さと理解の困難さとの関係
サブタイトル(和)
タイトル(英) Relation between Knowledge Complexity and Difficulty of Textbook at Example Oriented Learning
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 教材 / textbook
キーワード(2)(和/英) 理解の困難さ / difficulty
キーワード(3)(和/英) 知識の複雑さ / complexity of knowledge
キーワード(4)(和/英) 情報素 / information unit
キーワード(5)(和/英) 例題 / example
キーワード(6)(和/英) 演習問題 / exercise
第 1 著者 氏名(和/英) 桑原 恒夫 / Tnuneo Kuwabara
第 1 著者 所属(和/英) NTTアクセス網研究所
NTT Access Network Systems Laboratories
発表年月日 1996/6/15
資料番号 ET96-22
巻番号(vol) vol.96
号番号(no) 96
ページ範囲 pp.-
ページ数 8
発行日