講演名 1996/7/13
「スペースコラボレーションシステム」の構成
近藤 喜美夫,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 文部省は、大学間VSATネットワークを「スペースコラボレーションシステム(SCS : Space Collaboration System)」として予算化し、その構築を開始した。大学等での導入性、利用性を高めるためには、経済的で、様々な教育交流形態に対応して容易に操作、連用できるシステムとすることが重要であり、本システムではHUB局に制御され、1.5Mbpsの映像信号を複数局間で経済的に交換できるようにしている。本稿は、このようなSCSの構成についての基本的な考え方を述べる。
抄録(英) An inter-university VSAT network was financialized as "Space Collaboration System (SCS)" by Ministry of Education and its construction was started. The system is required to be easy to introduce and to operate. And the VSAT system controlled by a HUB station is adopted. 1.5 Mbps picture signal is exchanged among VSAT. The concept of the SCS configuration is described in this article.
キーワード(和) VSAT / 遠隔教育 / 衛星通信 / 大学間ネットワーク / SCS
キーワード(英) VSAT / distance education / satellite communication / inter-university network / SCS
資料番号 ET96-43
発行日

研究会情報
研究会 ET
開催期間 1996/7/13(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Educational Technology (ET)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 「スペースコラボレーションシステム」の構成
サブタイトル(和)
タイトル(英) CONFIGURATION OF "SPACE COLLABORATION SYSTEMI"
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) VSAT / VSAT
キーワード(2)(和/英) 遠隔教育 / distance education
キーワード(3)(和/英) 衛星通信 / satellite communication
キーワード(4)(和/英) 大学間ネットワーク / inter-university network
キーワード(5)(和/英) SCS / SCS
第 1 著者 氏名(和/英) 近藤 喜美夫 / Kimio KONDO
第 1 著者 所属(和/英) 文部省放送教育開発センター
National Institute of Multimedia Education
発表年月日 1996/7/13
資料番号 ET96-43
巻番号(vol) vol.96
号番号(no) 148
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日