講演名 | 1997/7/17 広域帯ノイズフィルタ 島山 鶴雄, |
---|---|
PDFダウンロードページ | PDFダウンロードページへ |
抄録(和) | 市販されているノイズフィルタはL、Cより構成されている。故にその端子インピーダンスはリアクチブで位相角は90°に近い。これを線路に接続すると直列共振する周波数があり、その周波数のノイズは易々としてフィルタを通過する。また線路よりみたインピーダンスには多数の並列共振があり、線路にパルス電流が侵入すると減衰振動を起こし、妨害ノイズとなる。従って効く場合と効かない場合がある。新しいノイズフィルタは変形ブリッジトT回路であり、そのインピーダンスは50kHzよリ20MHzと広域帯に亘り、レジスティブで位相角は45°以内である。従って線路に接続しても直列共振することなく、パルス電流が侵入しても、妨害ノイズを発生することもない。 |
抄録(英) | Almost all the noise filters used in city, are composite of L and C. Then their impedances are reactive and phase angles are near 90°. If the filter connect to power supply line, there are series resonant frequencies between them, and then the noise currents of that frequencies will be through out the filter. Other case, as the lines impedance have many parallel resonance circuits, when pulse current flow in them, dampued oscillation namely disturbance noises will be occurred. The proposed filter is modified bridged T circuit and its impedance is resistive and phase angles are within 45° for wide frequency range. Then they are no series resonance and no dampued oscillation. |
キーワード(和) | 定インピーダンスフィルタ / 位相角 / コンモンモード / ノイズフィルタ |
キーワード(英) | constant impedance filter / phase angle / common mode noise filter |
資料番号 | EMCJ97-24 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | EMCJ |
---|---|
開催期間 | 1997/7/17(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Electromagnetic Compatibility (EMCJ) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 広域帯ノイズフィルタ |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Wide frequency range noise fillter |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 定インピーダンスフィルタ / constant impedance filter |
キーワード(2)(和/英) | 位相角 / phase angle |
キーワード(3)(和/英) | コンモンモード / common mode noise filter |
キーワード(4)(和/英) | ノイズフィルタ |
第 1 著者 氏名(和/英) | 島山 鶴雄 / Tsuruo SHIMAYAMA |
第 1 著者 所属(和/英) | |
発表年月日 | 1997/7/17 |
資料番号 | EMCJ97-24 |
巻番号(vol) | vol.97 |
号番号(no) | 172 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 6 |
発行日 |