講演名 2001/12/13
ロボットによる言語獲得
岩橋 直人,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本稿では, ロボットが人との言語コミュニケーションの基盤となる相互信念を学習する方法について, 概略を述べる.本方法では, 音声, 視覚, 行動の情報が, 確率のフレームワークで統合的に処理され, 相互信念の学習が, 共同知覚とインタラクションに基づいてunsupervisedに行われる.学習される相互信念は, 音韻, 語彙, 文法, 行動コンテキストの影響, およびその他の非言語的信念からなる.実験において, はじめは言語知識を持っていなかったロボットが, 学習により, 断片的であいまいな発話でさえ状況に応じて適切に理解して行動できるようになった.本方法は, 言語における身体性とダイナミクスを相互信念の学習過程に反映させることを可能としており, 人とロボットのより自然なコミュニケーションを実現するために拡張可能であると考えられる.
抄録(英) This paper summarizes the methods by which a robot can learn mutual beliefs necessary for language communication with people. The learning is carried out in unsupervised ways based on joint perception and interaction, combining the information of raw speech and visual observations and behavioral reinforcement in probabilistic framework. The beliefs delt with in the methods include phonemes, lexicon, grammar, the influence of behavioral context, and other nonlinguistic belief. In experiments a robot that initially had no linguistic knowledge was eventually able to understand even fragmental and ambiguous utterances according to given situations, and act appropriately. The methods made it possible to reflect the embodied and dynamic aspects of language in the learning process, and they can be extended to provide mre natuoral communication between people and robots.
キーワード(和) ロボット / 言語 / 相互信念 / コミュニケーシヨン / 学習
キーワード(英) robot / language / mutual belief / communication / learning
資料番号 NLC2001-61,SP2001-96
発行日

研究会情報
研究会 SP
開催期間 2001/12/13(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Speech (SP)
本文の言語 ENG
タイトル(和) ロボットによる言語獲得
サブタイトル(和)
タイトル(英) Language Acquisition by Robots
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ロボット / robot
キーワード(2)(和/英) 言語 / language
キーワード(3)(和/英) 相互信念 / mutual belief
キーワード(4)(和/英) コミュニケーシヨン / communication
キーワード(5)(和/英) 学習 / learning
第 1 著者 氏名(和/英) 岩橋 直人 / Naoto IWAHASHI
第 1 著者 所属(和/英) ソニーコンピータサイエンス研究所
Sony Computer Science Labs.
発表年月日 2001/12/13
資料番号 NLC2001-61,SP2001-96
巻番号(vol) vol.101
号番号(no) 522
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日