講演名 | 1999/3/4 再構成可能なハードウェアを用いた線形ブロック符号の性能評価の高速化 永野 秀尚, 須山 敬之, 名古屋 彰, |
---|---|
PDFダウンロードページ | PDFダウンロードページへ |
抄録(和) | 本稿ではFPGAに代表される再構成可能なハードウエアを用いたりコンフィギャラブル・コンピューティングによるアプリケーションの処理手法について報告する. 本手法においては, 設計自動化システムを用いて, アプリケーションの個々の処理対象ごとに専用の論理回路を自動的に合成, FPGA 上に実現し, この回路により所望の処理を行う. このような専用回路を用いることで汎用計算機では長時間を要する処理も高速に行うことが可能になる. 本報告では2元線形ブロック符号の性能評価のための復号シミュレーションをアプリケーションの例として取り挙げ, 実験結果により本手法の有効性を示す. |
抄録(英) | This paper presents an approach for executing applications using reconfigurable computing(RC). Our RC approach is achieved by effective use of design automation systems. Logic circuits specialized for each individual application task are automatically implemented on reconfigurable hardware like FPGAs. Such circuits can quickly perform tasks that are time-consuming for general purpose computers. Decoding of binary linear block codes for the evaluation is taken up as an example application. Experimental results show that thetime for decoding of the code specific decoding circuit implemented on reconfigurable hard ware, in which computations are executed in parallel, is much shorter than that of the sortware decoder. |
キーワード(和) | 再構成可能なハードウェア / リコンフィギャラブル・ コンピューティング / 論理合成 / 線形ブ口ック符号 |
キーワード(英) | reconfigurable hardware / reconfigurable computing / logic synthesis / linear block code |
資料番号 | ICD-98-290 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | ICD |
---|---|
開催期間 | 1999/3/4(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Integrated Circuits and Devices (ICD) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 再構成可能なハードウェアを用いた線形ブロック符号の性能評価の高速化 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Acceleration of Linear Block Code Evaluations Using Reconfigurable Hardware |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 再構成可能なハードウェア / reconfigurable hardware |
キーワード(2)(和/英) | リコンフィギャラブル・ コンピューティング / reconfigurable computing |
キーワード(3)(和/英) | 論理合成 / logic synthesis |
キーワード(4)(和/英) | 線形ブ口ック符号 / linear block code |
第 1 著者 氏名(和/英) | 永野 秀尚 / Hidehisa Nagano |
第 1 著者 所属(和/英) | NTT コミュニケーション科学基礎研究所 NTT Communication Science Laboratories |
第 2 著者 氏名(和/英) | 須山 敬之 / Takayuki Suyama |
第 2 著者 所属(和/英) | NTT西日本会社移行本部研究開発センター NTT West Provisional Headquarters Research and Development Center |
第 3 著者 氏名(和/英) | 名古屋 彰 / Akira Nagoya |
第 3 著者 所属(和/英) | NTT コミュニケーション科学基礎研究所 NTT Communication Science Laboratories |
発表年月日 | 1999/3/4 |
資料番号 | ICD-98-290 |
巻番号(vol) | vol.98 |
号番号(no) | 626 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 8 |
発行日 |