講演名 2000/5/22
形態素を利用した自然な和文訳のためのゼロ代名詞生成規則
宮 東城, 永田 守男,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 翻訳ソフトを用いて英文を日本文に訳したとき、生成された日本文にはしばしば不自然さが生じる。不自然さの原因の1つとして、「代名詞が頻繁に出てくる」ことが挙げられる。ここでは、形態素の情報を利用してゼロ化のされやすさの評点を与えて計算することにより、訳文中の代名詞をゼロ化するか否か判定するアルゴリズムを考えた。試作システムを作り、評価実験を行った。前もって作成しておいた解答と比較して正解率を求めたところ、86%という結果が得られた。誤答として、ゼロ化の必要な代名詞が残ってしまったり、逆にゼロ化され過ぎてしまうケースがあった。また、自然な和文訳のためには、代名詞のゼロ化のみでなく具体化も必要であることがわかった。
抄録(英) When we translate English sentences into Japanese ones with a translation software, it often generates unnatural ones. One of those reasons is because pronouns appear too much in the translated sentences. This paper discusses an algorithm to judge whether or not changing pronouns into zero-pronouns in the translated sentences, by givings a grade according to a pronouns based on the morpheme. We have implemented a system based on our algorithm, and conducted the experiments. We have compared the results by the system with the one by hand. A success rate is 86%. As the error case, there is a case that a pronoun which should be changed into zero-pronoun is left, contrary a case that a pronoun which should not be is changed into zero-pronoun. Moreover, it is found that it needs not only to change a pronoun into zero-pronoun but also to change into the noun which a pronoun refers to.
キーワード(和) ゼロ代名詞 / 英日機械翻訳 / 形態素解析 / 自然言語処理
キーワード(英) Japanese morphological analyzer / zero-pronoun / natural language process / machine translation
資料番号 NLC2000-5
発行日

研究会情報
研究会 NLC
開催期間 2000/5/22(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Natural Language Understanding and Models of Communication (NLC)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 形態素を利用した自然な和文訳のためのゼロ代名詞生成規則
サブタイトル(和)
タイトル(英) The rule for generating zero-pronoun by Japanese Morphological Analyzer
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ゼロ代名詞 / Japanese morphological analyzer
キーワード(2)(和/英) 英日機械翻訳 / zero-pronoun
キーワード(3)(和/英) 形態素解析 / natural language process
キーワード(4)(和/英) 自然言語処理 / machine translation
第 1 著者 氏名(和/英) 宮 東城 / Haruki Miya
第 1 著者 所属(和/英) 慶應義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻
Dept.of Science for Open and Enviromental System, Keio University
第 2 著者 氏名(和/英) 永田 守男 / Morio Nagata
第 2 著者 所属(和/英) 慶應義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻
Dept.of Science for Open and Enviromental System, Keio University
発表年月日 2000/5/22
資料番号 NLC2000-5
巻番号(vol) vol.100
号番号(no) 100
ページ範囲 pp.-
ページ数 8
発行日