講演名 | 1998/12/10 技術英作文教育に供する対話型日英機械翻訳の設計 野村 芳男, 高田 佳悟, |
---|---|
PDFダウンロードページ | PDFダウンロードページへ |
抄録(和) | 本論文はワープロ感覚で操作する対話型日英機械翻訳に関するものである。本プログラムの具体的な使用は主に高専高学年次教育課程における英作文教育に供することを意図している。英語教育の立場から、本プログラムの基本設計思想は英語文の句による遠心的構造に視点を置き、技術文をこれに対応させて"分かち書き"し、対話形式入力で逐次対訳語句を検索・統合してゆき、翻訳英文を生成するという考え方である。翻訳可能な英文構造、時制・法助詞、日本語文の"分かち書き"入力等に制約条件はあり、辞書も大きくなる傾向がある。しかしながら、訳文品質の良好な技術英文生成が可能である。現在、翻訳できる領域は主に"フーリエ級数"の学術分野である。本論文では、本プログラムの対話型句逐次変換方式による日英機械翻訳の設計思想と翻訳事例を中心に述べている。 |
抄録(英) | The present paper deals with a program of Japanese English machine translation for making technical papers with a sense of operating English word processor. The main objective is to introduce this into a CAI system for the technical English composition at our college. Our developed algorithm is a sequential phrase by phrase translation produce. In Windows on PC, we can visibly enjoy this procedure from each applied Japanese-phrases to the corresponding English one. In developing this program, we are faced with a lot of difficulteies in the translation of the different aspects between Japanese and English. Some of these problems are solved with ideas in the design of Japanese-English translation dictionary. In the present paper some translated illustrations are disclosed with the design philosophy. Finally, we conclude that this program in helpful to the said CAI. |
キーワード(和) | 日英機械翻訳 / 技術英作文 / CAI / 句逐次変換方式 / 句構造 |
キーワード(英) | Japanese-English machine translation / Technical English / CAI / phrase translation / procedure |
資料番号 | NLC98-32,SP98-96 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | NLC |
---|---|
開催期間 | 1998/12/10(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Natural Language Understanding and Models of Communication (NLC) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 技術英作文教育に供する対話型日英機械翻訳の設計 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | On a Program Design of Japanese-English Machine Translation for Making Technical Papers with a sense of Operating English Word Processor |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 日英機械翻訳 / Japanese-English machine translation |
キーワード(2)(和/英) | 技術英作文 / Technical English |
キーワード(3)(和/英) | CAI / CAI |
キーワード(4)(和/英) | 句逐次変換方式 / phrase translation |
キーワード(5)(和/英) | 句構造 / procedure |
第 1 著者 氏名(和/英) | 野村 芳男 / Yoshio NOMURA |
第 1 著者 所属(和/英) | 東京工業高等専門学校 Tokyo National College of Technology |
第 2 著者 氏名(和/英) | 高田 佳悟 / Keigo TAKADA |
第 2 著者 所属(和/英) | 東京工業高等専門学校 Tokyo National College of Technology |
発表年月日 | 1998/12/10 |
資料番号 | NLC98-32,SP98-96 |
巻番号(vol) | vol.98 |
号番号(no) | 460 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 8 |
発行日 |