講演名 1995/10/20
EDRコーパスを利用した動詞の語義分類
中山 聡, 峯 恒憲, 東 優, 谷口 倫一郎, 雨宮 真人,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 大規模なコーパスを利用して、人間が規則として書けなかった細やかな規則を機械的に得たり、その例文自体を解析に利用する研究が、近年盛んに行われてきている。このような研究において、最も重要な問題の一つに、類似性の規定と、類似度計算に利用するための辞書構築の問題がある。従来の研究では、類似度計算の指標に、一意的な見方による意味分類を行ったシソーラス辞書を利用していたため、単語の語義や属性情報の利用が困難であった。そこで、本稿では、類似度計算の指標として数十万規模の概念体系を提供するEDR電子化辞書を利用する場合の類似度計算方法を提案し、これを利用した動詞の分類実験について報告する。実験のためのデータとしてEDRコーパスから抽出した概念情報を利用することによって、より精度の高い結果が得られる。
抄録(英) CO-locational data like a case frame is useful for dissolving syntactic ambiguity. In order to acquire those data,it is required to gather a lot of simple sentences whose verb stands for a same meaning. One of the way to acquire those sentences is classify simple sentences to the sets of sentences which have a same verb which stands for a same meaning. We proposed before a way to classify simple sentences by calculating similarity degrees between words or between sentences with EDR dictionaries. However, it has a problem such that the meaning of a verb included in classified sentences can not be specified, and then, attaching a semantic labeling to the sentences has to be done by hand. In this paper, we propose an improved method with EDR corpora. Experimental results show that extracted data from EDR corpora is useful for attaching a semantic label to the classified sentences and for improving an accuracy .of similarity degrees.
キーワード(和) コーパス / 概念辞書 / 類似度 / 語義の曖昧性解消
キーワード(英) Corpora / Semantic dictionary / Similarity / Word-sense disambiguation
資料番号 NLC95-43
発行日

研究会情報
研究会 NLC
開催期間 1995/10/20(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Natural Language Understanding and Models of Communication (NLC)
本文の言語 JPN
タイトル(和) EDRコーパスを利用した動詞の語義分類
サブタイトル(和)
タイトル(英) Sense Discrimination of Verbs Using EDR dictionaries and EDR Corpora
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) コーパス / Corpora
キーワード(2)(和/英) 概念辞書 / Semantic dictionary
キーワード(3)(和/英) 類似度 / Similarity
キーワード(4)(和/英) 語義の曖昧性解消 / Word-sense disambiguation
第 1 著者 氏名(和/英) 中山 聡 / Satoshi NAKAYAMA
第 1 著者 所属(和/英) 九州大学大学院総合理工学研究科
Graduate School of Engineering Sciences Kyushu University
第 2 著者 氏名(和/英) 峯 恒憲 / Tsunenori MINE
第 2 著者 所属(和/英) 九州大学 理学部
Faculty of Science Kyushu University
第 3 著者 氏名(和/英) 東 優 / Masaru HIGASHI
第 3 著者 所属(和/英) 九州大学大学院総合理工学研究科
Graduate School of Engineering Sciences Kyushu University
第 4 著者 氏名(和/英) 谷口 倫一郎 / Rin-ichiro TANIGUCHI
第 4 著者 所属(和/英) 九州大学大学院総合理工学研究科
Graduate School of Engineering Sciences Kyushu University
第 5 著者 氏名(和/英) 雨宮 真人 / Makoto AMAMIYA
第 5 著者 所属(和/英) 九州大学大学院総合理工学研究科
Graduate School of Engineering Sciences Kyushu University
発表年月日 1995/10/20
資料番号 NLC95-43
巻番号(vol) vol.95
号番号(no) 321
ページ範囲 pp.-
ページ数 8
発行日