講演名 1995/7/21
ナビゲーション対話システムにおける意味解析手法の検討
松原 隆男, 伊藤 元之, 高木 朗,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本稿では、カーナビゲーション等で使われる観光ガイドブックの文を題材にして、文の意味を解釈し、その結果を文脈情報と比較・照合し、蓄積できるような意味解釈手法の検討を行なった。1文ごとの文の意味を足し合わせて初めて文章全体の意味、あるいは連続対話の意味を解釈することが可能となる。しかし、表層の文体や表現の影響を受けて、文は様々な依存構造を持ち得るため、これを強く受け継いだ構造を持つ意味表現形式を用いたのでは、意味の統合は困難である。本稿では、節が表す意味を「現象の属性=値」という形式で整理し、文中の述語と述語の関係を使って節の意味を文脈に統合し、蓄積する方法を提案する。
抄録(英) The authors propose a variation-independent, context-accumulating semantic analysis method for dialogues, based on the unified semantic representation. When implementing a man-machine dialogue system, such as a car navigation dialogue system, we face the characteristics of natural language : (1)a concept may be expressed by a variety of expressions (variation), (2)an expression may not be sufficent to describe the whole event or fact. To solve such problems, we adopted the unified semantic representation, consisting of 'attribute-value' sets, that enables mapping and accumulating the current interpretation onto the contextual information. In this paper, an outline of the semantic analysis mechanism and the experimental results from the analysis of the written travel guidebooks are presented.
キーワード(和) 意味解析 / 文脈 / 意味の蓄積 / 連続対話
キーワード(英) Semantic Analysis / Accumulation of Semantic Information / Dialogue
資料番号
発行日

研究会情報
研究会 NLC
開催期間 1995/7/21(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Natural Language Understanding and Models of Communication (NLC)
本文の言語 JPN
タイトル(和) ナビゲーション対話システムにおける意味解析手法の検討
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Semantic Analysis Method for Car Navigation Dialogue Systems
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 意味解析 / Semantic Analysis
キーワード(2)(和/英) 文脈 / Accumulation of Semantic Information
キーワード(3)(和/英) 意味の蓄積 / Dialogue
キーワード(4)(和/英) 連続対話
第 1 著者 氏名(和/英) 松原 隆男 / Takao Matsubara
第 1 著者 所属(和/英) (株)CSK
CSK Corporation
第 2 著者 氏名(和/英) 伊藤 元之 / Motoyuki Itoh
第 2 著者 所属(和/英) (株)CSK
CSK Corporation
第 3 著者 氏名(和/英) 高木 朗 / Akira Takagi
第 3 著者 所属(和/英) (株)CSK
CSK Corporation
発表年月日 1995/7/21
資料番号
巻番号(vol) vol.95
号番号(no) 169
ページ範囲 pp.-
ページ数 8
発行日