講演名 1997/5/11
漢字による動詞の分類とその利用
中挾 知延子, 橋本 利典, 島田 静雄,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本研究では,動詞辞書に登録すべき和語動詞についての辞書形と派生形を設定する指針を提案する.動詞辞書の見出しは語幹に用いる漢字とし,辞書形とともに派生形は派生記号によって参照できるようにしている.辞書に意味情報も持たせるために動詞のシソーラスを作成し,動詞辞書にも各動詞の分類情報を設定してある.動詞辞書の利用例として,2字の漢字から成る「する動詞」について,辞書形の意味分類に基づいて組み立てられた自動分類ルールを作成した.そのルールによって,「する動詞」約4,180語に対してシソーラス中に自動分類する実験を行ったのでその結果を報告する.
抄録(英) We are editing a computer-readable dictionary of the two kinds of Japanese verbs ; original forms called "WAGO-verbs" and "SURU-verbs" using Kanji phrases. A KANJI character whose category is classified into verbs makes a key to several associated verbs, so that it plays an entry to words and derived forms. We constructed, in addition, a thesaurus for Japanese verbs in order to establish semantic information among verbs. Japanese verbs, which are composed of a phrase from two KANJI characters, called "SURU-verb", can be classified automatically using semantic information of WAGO-verbs. We tested the rules for classifying SURU-verbs on a personal computer and found experimentally good results of automatic classification for 4,180 SURU-verbs.
キーワード(和) 動詞辞書 / 辞書形 / する動詞 / シソーラス
キーワード(英) Japanese verbs / dictionary form / SURU-verbs / thesaurus
資料番号 NLC97-7
発行日

研究会情報
研究会 NLC
開催期間 1997/5/11(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Natural Language Understanding and Models of Communication (NLC)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 漢字による動詞の分類とその利用
サブタイトル(和)
タイトル(英) Rules for Classification of Japanese Verbs with respect to KANJI characters
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 動詞辞書 / Japanese verbs
キーワード(2)(和/英) 辞書形 / dictionary form
キーワード(3)(和/英) する動詞 / SURU-verbs
キーワード(4)(和/英) シソーラス / thesaurus
第 1 著者 氏名(和/英) 中挾 知延子 / Chieko NAKABASAMI
第 1 著者 所属(和/英) 埼玉大学理工学研究科情報数理科学専攻
Course in Information and Numerical Sciences, Saitama University
第 2 著者 氏名(和/英) 橋本 利典 / Toshinori HASHIMOTO
第 2 著者 所属(和/英) 埼玉大学理工学研究科情報数理科学専攻
Course in Information and Numerical Sciences, Saitama University
第 3 著者 氏名(和/英) 島田 静雄 / Shizuo SHIMADA
第 3 著者 所属(和/英) ポーランド日本情報工科大学
Polish-Japanese Institute of Computer Techniques
発表年月日 1997/5/11
資料番号 NLC97-7
巻番号(vol) vol.97
号番号(no) 50
ページ範囲 pp.-
ページ数 8
発行日