講演名 | 1997/5/11 対話処理のためのコーパス作成 川森 雅仁, 島津 明, 堂坂 浩二, 中野 幹生, |
---|---|
PDFダウンロードページ | PDFダウンロードページへ |
抄録(和) | 対話を理解する機械を構築したり,人間が対話を理解する過程を研究するために,実際に我々がどのような対話を行なっているのかを観察することは重要なことである.ここでは,我々が数年間にわたって作ってきた,そして現在も作成中である対話コーパスについて報告する.できるだけ自然で,かつ目的指向の対話を収集してきた.また,広範な言語の特徴を知るために,日本語の方言話者による対話や北米英語話者の対話データも合わせて収集しデータベース化をすすめている。 |
抄録(英) | In this report we describe the dialogue corpora we have been developing at NTT Basic Research Labs. Dialogues in the corpora are collected so that they represent goal-directed dialogues that are truly natural and spontaneous. Our corpora include dialogues carried out not only in standard Japanese but also in Japanese dialects that have rarely been recorded in such corpora. We have also included English conversations by speakers of the North American variety of English. |
キーワード(和) | 対話理解 / 対話コーパス |
キーワード(英) | Dialogue understanding / dialogue corpora |
資料番号 | NLC97-5 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | NLC |
---|---|
開催期間 | 1997/5/11(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Natural Language Understanding and Models of Communication (NLC) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 対話処理のためのコーパス作成 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Construction of Corpora for Dialogue Processing |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 対話理解 / Dialogue understanding |
キーワード(2)(和/英) | 対話コーパス / dialogue corpora |
第 1 著者 氏名(和/英) | 川森 雅仁 / Masahito KAWAMORI |
第 1 著者 所属(和/英) | NTT基礎研究所 NTT Basic Research Laboratories |
第 2 著者 氏名(和/英) | 島津 明 / Akira SHIMAZU |
第 2 著者 所属(和/英) | NTT基礎研究所 NTT Basic Research Laboratories |
第 3 著者 氏名(和/英) | 堂坂 浩二 / Kohji DOHSAKA |
第 3 著者 所属(和/英) | NTT基礎研究所 NTT Basic Research Laboratories |
第 4 著者 氏名(和/英) | 中野 幹生 / Mikio NAKANO |
第 4 著者 所属(和/英) | NTT基礎研究所 NTT Basic Research Laboratories |
発表年月日 | 1997/5/11 |
資料番号 | NLC97-5 |
巻番号(vol) | vol.97 |
号番号(no) | 50 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 6 |
発行日 |