講演名 1999/3/18
樹状突起スパインにおける活動電位逆伝搬の役割
北嶋 龍雄, 原 健一,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 近年、大脳新皮質や海馬の神経細胞において、活動電位は軸索小丘で生成され、それから樹状突起に逆伝搬することが明らかにされた。また、Markramらはシナプス入力によるEPSPと後シナプスへ伝搬してくる活動電位のタイミングによって入力を受けたシナブスの伝達効率が長期にわたって変化することを明らかにした。すなわち、活動電位がEPSPより10msec先に後シナプスに到達するとシナプス強度は減少するが、EPSPより10msec遅れて後シナプスに到達するとシナプス強度が増加することを明らかにした。本論文は、アクティブな樹状突起を持つモデルニューロンを用いて、樹状突起を逆伝搬する活動電位が後シナプスに到達する時間とEPSPが生成されるシナプス入力時間のタイミングを変化させることにより、後シナプスにおいてどのようなシナプス修飾が行われるかを計算機シミュレーションによって明らかにする。
抄録(英) According recent studies, the action potential was initiated in the axon hillock and then propagated back into the dendrites. Depending on the temporal relation between synaptic inputs and back-propagating action potentials, synaptic strength could be up- or down-regurated. This paper describes in details the time window for synaptic inputs and back-propagating action potentials through computer simulations, using a neuron model with active dendrites.
キーワード(和) 逆伝搬活動電位 / Hebbシナプス / 一般化シナプス修飾
キーワード(英) back-propagating action potential / Hebbian synapse / generalized synaptic modification
資料番号 NC98-101
発行日

研究会情報
研究会 NC
開催期間 1999/3/18(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Neurocomputing (NC)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 樹状突起スパインにおける活動電位逆伝搬の役割
サブタイトル(和)
タイトル(英) Roles of back-propagating action potential in synaptic modifications
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 逆伝搬活動電位 / back-propagating action potential
キーワード(2)(和/英) Hebbシナプス / Hebbian synapse
キーワード(3)(和/英) 一般化シナプス修飾 / generalized synaptic modification
第 1 著者 氏名(和/英) 北嶋 龍雄 / Tatsuo KITAJIMA
第 1 著者 所属(和/英) 山形大学工学部
Faculty of Engineering Yamagata University
第 2 著者 氏名(和/英) 原 健一 / Ken-ichi HARA
第 2 著者 所属(和/英) 石巻専修大学理工学部
Faculty of Science and Engineering, Ishinomaki Sensyu University
発表年月日 1999/3/18
資料番号 NC98-101
巻番号(vol) vol.98
号番号(no) 673
ページ範囲 pp.-
ページ数 8
発行日