講演名 2000/7/19
分散データベースシステムにおける投機的並行性制御プロトコルの性能分析
Reddy P. Krishina, 喜連川 優,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本論文では、分散データベースシステム(DDBSs)における投機的ロックプロトコルの性能を評価する。投機的ロック(SL)では、トランザクションは実行中にデータオブジェクトの更新後イメージを生成すると、そのオブジェクトに対するロックを解放する。待機中のトランザクションは、更新前および更新後イメージの両方にアクセスすることで投機的実行を行う。ロックと比較してSLは、衝突するトランザクションの並列実行を許すことにより、シリアライザビリティを失うことなく並行性を増加させる。しかし、SLは、1つのトランザクションに対して複数の実行を行うため、より多くの処理とメモリを必要とする。我々は、SL(n)、SL(1)、SL(2)という、3種類のSLを提案する。これらは、トランザクションがアボートするよりコミットすることが多いという事実を利用することで、トランザクションのカスケーディングアボートに対するロバスト性を変化させたものである。シミュレーションにより、我々はこれらのSLの性能を、two-phase lock、wait depth limitedアプローチ、optimistic lockと比較した。広域ネットワークにおけるDDBS環境では、トランザクションが実行とコミットにより多くの時間を費やし、アボートが頻繁に起こる。シミュレーションの結果から、このような環境において3種類のSL手法は、許容可能なメインメモリとリソースの元でも、非常に有効に働くことが判明した。3種類のSLのなかでは、SL(2)はSL(n)の性能に近い。SL(1)は、通常のアボート率の元ではSL(2)を大きく上回る性能を示す。しかし、アボート率の高い時には、SL(2)の性能がSL(1)を上回る。これはSL(2)がアボートに対してよりロバストであるためである
抄録(英) In this paper we investigate the performance of locking protocols based on speculation for distributed database systems(DDBSs). In speculative locking(SL), a transaction releases the lock on the data object whenever it produces the corresponding after-image during execution. By accessing both before-and after-images, the waiting transaction carries out speculative executions. As compared to locking, SL increases concurrency by allowing more parallelism among conflicting transactions without violating the serializability criteria. However, SL demands extra processing and main memory resources to support multiple executions for a transaction. By exploiting the fact that a transaction is more likely to commit than abort, we vary robustness of a transaction against cascading aborts and propose three variants of SL:SL(n), SL(1), and SL(2). Through simulation study we have compared the performance of SL variants with conventional two-phase locking, wait depth limited and optimistic locking approaches. The results indicate that even with manageable extra main memory and processing resources, these variants offer substantial benefits in DDBS(wide area network)environments where a transaction spends longer time in processing(execution and commit)and transaction-aborts occur frequently. Among SL variants, SL(2) performs closely with SL(n). SL(1) increases performance significantly over SL(2) under normal abort rate. However, under high abort rate, SL(2) improves performance over SL(1) as SL(2) is more robust against transaction aborts.
キーワード(和)
キーワード(英)
資料番号 DE2000-27
発行日

研究会情報
研究会 DE
開催期間 2000/7/19(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Data Engineering (DE)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 分散データベースシステムにおける投機的並行性制御プロトコルの性能分析
サブタイトル(和)
タイトル(英) DE2000-27 The performance analysis of concurrency control protocols based on speculation for distributed database systems
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英)
第 1 著者 氏名(和/英) Reddy P. Krishina / P. Krishina Reddy
第 1 著者 所属(和/英) 東京大学生産技術研究所
Institute of Industrial Science, The University of Tokyo
第 2 著者 氏名(和/英) 喜連川 優 / Masaru Kitsuregawa
第 2 著者 所属(和/英) 東京大学生産技術研究所
Institute of Industrial Science, The University of Tokyo
発表年月日 2000/7/19
資料番号 DE2000-27
巻番号(vol) vol.100
号番号(no) 226
ページ範囲 pp.-
ページ数 8
発行日