講演名 2000/7/19
DE2000-24 芸術情報のデジタルアーカイビングにおけるXMLの利用
高橋 悠子, 河村 嘉之, 遠山 元道,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 近年、芸術アーカイブをデジタル化し計算機上に表すという試みが行われている。ここで、技術に関する研究に於いて研究作業の効率化のみならず、いままであまり扱われなかったインターアートの相関など新たな事実を発見する可能性を持っている。しかし、扱われる芸術情報は格納される構造が不均一であり、データの構造が予測しにくいといった特徴をもつ。本論文では、このような芸術情報の格納に半構造データモデルを適用し、XMLを用いて、技術情報に関するデータベースを作成し、検索システムを提案する。
抄録(英) A number of the art archives have been digitalized on computers in recent years. It is not only meant for the efficiency of the art studies, but also aimed at the possible discovery of new facts lie between several art areas. However, the structure of each record representing art information is irregular, and it is difficult to foresee a generic structure. In this paper, we apply semistructured data model to record art information, which is represented in XML. We have implemented a database of the art imformation and the query.
キーワード(和) デジタルアーカイブ / 半構造データモデル / XML
キーワード(英) Digital Archive / Semistructured Data Model / XML
資料番号 DE2000-24
発行日

研究会情報
研究会 DE
開催期間 2000/7/19(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Data Engineering (DE)
本文の言語 JPN
タイトル(和) DE2000-24 芸術情報のデジタルアーカイビングにおけるXMLの利用
サブタイトル(和)
タイトル(英) Using XML for Digital Archiving of Art Information
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) デジタルアーカイブ / Digital Archive
キーワード(2)(和/英) 半構造データモデル / Semistructured Data Model
キーワード(3)(和/英) XML / XML
第 1 著者 氏名(和/英) 高橋 悠子 / Yuko Takahashi
第 1 著者 所属(和/英) 慶應義塾大学大学院理工学研究科管理工学専攻
Department of Administration Engineering, Keio University.
第 2 著者 氏名(和/英) 河村 嘉之 / Kazuyuki Kawamura
第 2 著者 所属(和/英) 日立ソフトウェアエンジニアリング(株)インターネットビジネス推進部
Hitachi Software Engineering Co., Ltd., Internet Business Promotion Dept.
第 3 著者 氏名(和/英) 遠山 元道 / Motomichi Toyama
第 3 著者 所属(和/英) 慶應義塾大学理工学部情報工学科:アートセンターJST科学技術振興事業団さきがけ研究21
Department of Information and Computer Science, Faculty of Science and Technology., Keio University:Art Center, PRESTO, JST
発表年月日 2000/7/19
資料番号 DE2000-24
巻番号(vol) vol.100
号番号(no) 226
ページ範囲 pp.-
ページ数 8
発行日