講演名 1996/10/30
超伝導インターコネクションチップの構成と動作 (<特集>超伝導エレクトロニクス/一般)
萬 伸一, 橋本 義仁, 田原 修一,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 我々は並列マシンの性能のボトルネックとなっているプロセッサ間通信の性能向上を目指し, データ交換を超伝導デバイスでおこなう超伝導データ交換チップを提案している. スイッチングアーキテクチャはリングパイプライン方式である. 超伝導線路でリング状に結合されたプロセッサネットワークをデータが3段のパイプラインに分けられ伝搬する. この方式を用いればデータのコンテンションをシンプルな論理回路で回避できる. 本論文ではプロトタイプチップのアーキテクチャ, パケットコントロールの基本機能の回路設計, 動作実験によるアーキテクチャ機能実証の結果を述べる.
抄録(英) We propose a superconducting device as a packet switch for processor interconnection. The network architecture is a ring pipeline. This architecture has no contention problems, while conventional multistage networks do have such problems. Therefore, the interface circuit between the processor and network can be designed with less hardware. We report the results of a circuit design and an experimental test for a superconductive switching interface circuit.
キーワード(和) 超伝導 / 超伝導回路 / リングネットワーク / プロセッサ間結合 / パイプライン処理
キーワード(英) superconductivity / superconducting circuits / ring network / processor interconnection / pipelining
資料番号 SCE96-19
発行日

研究会情報
研究会 SCE
開催期間 1996/10/30(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Superconductive Electronics (SCE)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 超伝導インターコネクションチップの構成と動作 (<特集>超伝導エレクトロニクス/一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Design and Operation of Superconductive Interconnection Chip
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 超伝導 / superconductivity
キーワード(2)(和/英) 超伝導回路 / superconducting circuits
キーワード(3)(和/英) リングネットワーク / ring network
キーワード(4)(和/英) プロセッサ間結合 / processor interconnection
キーワード(5)(和/英) パイプライン処理 / pipelining
第 1 著者 氏名(和/英) 萬 伸一 / Shinichi Yorozu
第 1 著者 所属(和/英) NEC基礎研究所
Fundamental Research Laboratories, NEC Corporation
第 2 著者 氏名(和/英) 橋本 義仁 / Yoshihito Hashimoto
第 2 著者 所属(和/英) NEC基礎研究所
Fundamental Research Laboratories, NEC Corporation
第 3 著者 氏名(和/英) 田原 修一 / Shuichi Tahara
第 3 著者 所属(和/英) NEC基礎研究所
Fundamental Research Laboratories, NEC Corporation
発表年月日 1996/10/30
資料番号 SCE96-19
巻番号(vol) vol.96
号番号(no) 333
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日