講演名 1996/3/13
Z言語を対象とした対話型診断システム(5)
吉田 玉緒, 松田 昇, 岡本 敏雄,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 現在, 多くの形式的仕様記述言語が開発されている. 中でもZは最も普及している言語のうちの一つである. Zの使用による品質・コスト面での効果が報告されているが, 同時にその教育にかかるコストも問題となっている. そこで, ユーザのZ習得を支援するために, 特定の問題に関してZで記述された仕様書を診断するシステムを開発している. システムは診断に先だって, Z仕様書に記述されたスキーマの認識を行なう. 現在, システムはこの認識処理において定型パターンを用いており, 定型パターンにないタイプのスキーマは認識できない. そこで, 本稿では, 定型パターンにないタイプのスキーマを認識する方法を提案する. この方法を用いることで, システムによるZ仕様書理解範囲を拡張することができる.
抄録(英) Many formal specification languages for developing computer systems have been proposed so far. The Z notation (Z) is one of the most famous specification languages. Z is to be beneficial to cost and quality, but it is needed for learners long time and efforts to learn it. We are developing a diagnosing system to support learners constructing a specification in Z. This system understands the documents in Z before diagnosis. Now, as this system understands Z by the use of the standard schemata, it can't understand the nonstandard schemata. In this paper, we propose a method for understanding the nonstandard schemata. And so, this system will understand the documents in Z more than now.
キーワード(和)
キーワード(英)
資料番号 AI95-59,KBSE95-47
発行日

研究会情報
研究会 AI
開催期間 1996/3/13(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Artificial Intelligence and Knowledge-Based Processing (AI)
本文の言語 JPN
タイトル(和) Z言語を対象とした対話型診断システム(5)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Interactive Diagnosing System on Z Notation(5)
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英)
第 1 著者 氏名(和/英) 吉田 玉緒 / Tamao Yoshida
第 1 著者 所属(和/英) 電気通信大学大学院情報システム学研究科
The Graduate School of Information Systems, University of Electro-Communications
第 2 著者 氏名(和/英) 松田 昇 / Noboru Matsuda
第 2 著者 所属(和/英) 電気通信大学大学院情報システム学研究科
The Graduate School of Information Systems, University of Electro-Communications
第 3 著者 氏名(和/英) 岡本 敏雄 / Toshio Okamoto
第 3 著者 所属(和/英) 電気通信大学大学院情報システム学研究科
The Graduate School of Information Systems, University of Electro-Communications
発表年月日 1996/3/13
資料番号 AI95-59,KBSE95-47
巻番号(vol) vol.95
号番号(no) 572
ページ範囲 pp.-
ページ数 8
発行日