講演名 1997/12/18
正則化による複数距離画像の統合及びその3次元モデリングへの応用
原 健二, 査 紅彬, 長谷川 勉, 長田 正,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 多視点レンジデータから3次元物体モデルを構築する手法として, 曲面変形と擬似力学モデルを導入した動的再構成法が提案されているが, 滑らかな曲面部と方向不連続部の両方の保存が考慮されていなかった. 本報告では, 多視点レンジデータから平坦部と方向不連続部を保存ながら, 実形状により忠実な三角形メッシュモデルを生成する新しい手法を提案する. まず, サーフェスモデルとマルコフ確率場の考え方を用いて, モデルと点群データの間の近接項と隣接するメッシュに関する区分的滑らかさ拘束からなるエネルギー最小化問題を定式化する. 次に, 正則化パラメータに関する決定論的アニーリングにより, 大域的最小解の近似解を安定に得る方法を説明する.
抄録(英) Several methods have been proposed for building 3-D object models from multiple range images mainly on the basis of the deformable models and pseudo-dynamics. However, both surface smoothness and orientation discontinuities cannot be properly preserved in these methods. This paper proposes a new 3-D object modeling method that generates refined triangular meshes while preserving both the surface smoothness and orientation discontinuities. We formulate the process into a problem of minimizing an energy functional that integrates the following two terms by using the idea of MRFs : a closeness term between the model and observation data; and a piecewise smoothness term on the adjacent meshes. Moreover, we show that next-to-optimal solutions can be stably obtained by utilizing a deterministic annealing.
キーワード(和) マルコフ確率場 / 三角形メッシュ / 変形可能モデル / 決定論的アニーリング
キーワード(英) Markov random field / triangular mesh / deformable model / deterministic annealing
資料番号 PRMU97-178
発行日

研究会情報
研究会 PRMU
開催期間 1997/12/18(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Pattern Recognition and Media Understanding (PRMU)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 正則化による複数距離画像の統合及びその3次元モデリングへの応用
サブタイトル(和)
タイトル(英) Regularization-Based Range Image Integration and Its Application for 3-D Object Modeling
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) マルコフ確率場 / Markov random field
キーワード(2)(和/英) 三角形メッシュ / triangular mesh
キーワード(3)(和/英) 変形可能モデル / deformable model
キーワード(4)(和/英) 決定論的アニーリング / deterministic annealing
第 1 著者 氏名(和/英) 原 健二 / Kenji Hara
第 1 著者 所属(和/英) 福岡県工業技術センター機械電子研究所
Mechanics & Electronics Research Institute, Fukuoka Industrial Technology Center
第 2 著者 氏名(和/英) 査 紅彬 / Hongbin Zha
第 2 著者 所属(和/英) 九州大学大学院システム情報科学研究科
Graduate School of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University
第 3 著者 氏名(和/英) 長谷川 勉 / Tsutomu Hasegawa
第 3 著者 所属(和/英) 九州大学大学院システム情報科学研究科
Graduate School of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University
第 4 著者 氏名(和/英) 長田 正 / Tadashi Nagata
第 4 著者 所属(和/英) 九州システム情報技術研究所
Institute of Systems & Information Technologies/KYUSHU
発表年月日 1997/12/18
資料番号 PRMU97-178
巻番号(vol) vol.97
号番号(no) 458
ページ範囲 pp.-
ページ数 8
発行日