講演名 | 1995/5/12 直交配列表を利用した情報セキュリティ構造とそのアルゴリズム 上條 賢一, |
---|---|
PDFダウンロードページ | PDFダウンロードページへ |
抄録(和) | 情報化社会において最も重要な課題である情報セキュリティの問題に関しては、特徴ある種々の方式が研究開発されているが、現在ではHellmanの着想を改良したいわゆるRSA方式による公開鍵方式か一般的となってきている。しかしながら、この方式では非常に桁数の多い整数のベキ乗計算や剰余計算か頻繁に必要であり、計算機に多大な負担を強いることになる。そこで本論文では比較的小さな実数の四則演算だけを用いてで暗号化/復号化が迅速に可能なアルゴリズムを提案した。この方式の主な特徴は、直交配列表を暗号デザイン行列として利用し、受信暗号の直交成分だけを抽出し、その大きさを誤差(ノイズ)をモノサシにして分散分析を行うということである。即ち、各成分の有意性の検定には有意水準5%のF検定を用いている。また、暗号化/復号化のためのアルゴリズムとしては、いわゆる逆Yates/Yates変換を利用している。 |
抄録(英) | New algorithm for cryptography has been proposed in this paper without using the so-called RSA method, which is often used with the public key systems. The merit of the proposed method is to use the Orthogonal Array as a cipher design matrix, and is not to use the so-called modulo calculation, which generally forces the large load on computer. Also Variance Analysis and reverse-Yates/Yates Method are often used in order to code/decode the given cipher/decipher series. |
キーワード(和) | 直交配列表 / 分散分析 / 暗号デザイン行列 / 逆Yates/Yates法 |
キーワード(英) | Orthogonal array / Variance analysis / Cipher design matrix / Reverse-Yates/Yates method |
資料番号 | |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | ISEC |
---|---|
開催期間 | 1995/5/12(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Information Security (ISEC) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 直交配列表を利用した情報セキュリティ構造とそのアルゴリズム |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Information Security Structure and Algorithm using Orthogonal Array |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 直交配列表 / Orthogonal array |
キーワード(2)(和/英) | 分散分析 / Variance analysis |
キーワード(3)(和/英) | 暗号デザイン行列 / Cipher design matrix |
キーワード(4)(和/英) | 逆Yates/Yates法 / Reverse-Yates/Yates method |
第 1 著者 氏名(和/英) | 上條 賢一 / Kenichi Kamijo |
第 1 著者 所属(和/英) | 東洋大学工学部情報工学教室 Department of Information and Computer Sciences, Faculty of Engineering, Toyo University |
発表年月日 | 1995/5/12 |
資料番号 | |
巻番号(vol) | vol.95 |
号番号(no) | 27 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 8 |
発行日 |