講演名 1997/11/5
一方向性光増幅器の理論的提案
山田 実,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 電子ビームにより光を一方向にのみ増幅する光増幅器の実現可能性を理論的に論じた。光は、波状形状を持つ2枚の鏡の間をジグザクに進行して位相速度を下げ、この光を電子ビームが励起する。電子ビームと光との相互作用については、密度行列の手法により解析し、増幅を得るための条件や利得定数を示した。また、波状形状鏡間の光伝搬特性も解析し、遅延導波路としての機能を示した。数値例としては、10万ボルトの電子加速により、数mmでの相互作用で数倍の増幅が可能である事を示した。
抄録(英) Possibility to achieve a unidirectional optical amplifier was theoretically discussed. The optical beam propagates in zigzag manner in a gap between two mirrors having corrugated shapes, resulting in reduction of the propagating speed. The electron beam emitted a electron gun excites the optical beam and amplify it. The interaction between the electron beam and the optical beam was theoretically r analyzed based on the treatment of the density matrix which is a method of the quantum statistics. Conditions getting the amplification and a form of the gain coefficient were obtained. Propagating characteristics in the gap between two mirrors were also analyzed and whose function as a delayed optical waveguide was confirmed. As numerical examples, possibility of several times optical amplification on several mm region with 100KV excitation of the electron beam was shown.
キーワード(和) 一方向性光増幅器 / 光増幅器 / 進行波管 / 電子ビーム / 自由電子レーザ
キーワード(英) unidirectional optical amplifier / optical amplifier / traveling wave tube / free electron laser
資料番号 OPE97-110
発行日

研究会情報
研究会 OPE
開催期間 1997/11/5(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Optoelectronics (OPE)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 一方向性光増幅器の理論的提案
サブタイトル(和)
タイトル(英) Theoretical Proposal of A Unidirectional Optical Amplifier
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 一方向性光増幅器 / unidirectional optical amplifier
キーワード(2)(和/英) 光増幅器 / optical amplifier
キーワード(3)(和/英) 進行波管 / traveling wave tube
キーワード(4)(和/英) 電子ビーム / free electron laser
キーワード(5)(和/英) 自由電子レーザ
第 1 著者 氏名(和/英) 山田 実 / Minoru Yamada
第 1 著者 所属(和/英) 金沢大学 工学部 電気・情報工学科
Faculty of Engineering, Kanazawa University
発表年月日 1997/11/5
資料番号 OPE97-110
巻番号(vol) vol.97
号番号(no) 362
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日